検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

指導者かくあるべし 志の書『言志四録』に学ぶ    

著者名 土屋 明生/著
出版者 PHPパブリッシング
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117833574121.5/ツ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
121.55 121.55
佐藤 一斎 言志四録 野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000121671
書誌種別 図書
書名 指導者かくあるべし 志の書『言志四録』に学ぶ    
書名ヨミ シドウシャ カク アルベシ 
著者名 土屋 明生/著
著者名ヨミ ツチヤ アキオ
出版者 PHPパブリッシング
出版年月 2009.2
ページ数 173p
大きさ 20cm
分類記号 121.55
分類記号 121.55
ISBN 4-904302-28-6
内容紹介 幕末の儒学の泰斗と仰がれた佐藤一斎の語録「言志四録」。明治維新期の若い志士たちに多大な思想的感化を与えた言葉から18条を選び、自らの野球経験を重ね合わせながら、その思想とチーム作りのポイントを説く。
件名 言志四録、野球
個人件名 佐藤 一斎
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 『言志四録』に学ぶ指導者のあり方(天に仕える―凡そ事を作すには
常に向上心―少にして学べば
人には温かく、己は厳しく慎む―春風を以て人に接し
教え方は多彩―誘掖して之を導くは、教の常なり
適材適所で人を活かす―人各長ずる所有り
氣を発する―人身にて臍を受気の蒂と為せば ほか)
第2部 実践篇―野球雑感(弱小チームが互角に戦うには
高校野球で感じること)
(他の紹介)著者紹介 土屋 明生
 1972年に関西学院大学を卒業後、6年間三菱重工業三原製作所に勤務。78年から母校に勤務。学長室長、大学事務局長を経て現在キャリアセンター長。野球界では、富田林高校、関西学院大学、三菱重工三原で投手。75年に現役引退後、マネージャー、ピッチングコーチ。78年に関学野球部監督に就任、99年まで22年間務める。その間ワールド・グッドウイルゲーム日本代表コーチ、日米大学野球選考委員、全日本アマチュア野球連盟強化部会アシスタントコーチ、日本オリンピック委員会強化スタッフスポーツコーチを歴任。現在は、日本高等学校野球連盟評議員、同技術・振興委員、選抜高校野球大会選考委員会委員、日本高等学校野球全日本選抜チーム選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。