蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ワイワイガヤガヤ教師の目、留学生の声 異文化交流の現場から
|
著者名 |
嶋田 和子/著
|
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117988345 | 810.7/シ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000121383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワイワイガヤガヤ教師の目、留学生の声 異文化交流の現場から |
書名ヨミ |
ワイワイ ガヤガヤ キョウシ ノ メ リュウガクセイ ノ コエ |
著者名 |
嶋田 和子/著
|
著者名ヨミ |
シマダ カズコ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
810.77
|
分類記号 |
810.77
|
ISBN |
4-905706-36-6 |
内容紹介 |
日本語教師が語る留学事情のすべて。『インターネット新聞JanJan』に掲載された記事31編と留学生たちの声17編を収録。留学生が学ぶ日本語学校の様子も紹介する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。放送大学大学院文化科学研究科修了。学校法人国際青年交流学園イーストウエスト日本語学校副校長。ACTFL-OPIトレーナー。著書に「キムチと味噌汁」など。 |
件名 |
日本語学校、外国人(日本在留) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
この1冊で留学生の「本音」がわかる。日本語教師が語る留学事情のすべて。みんなで創る多文化共生社会!いまのままでは日本は世界に取り残される―異文化交流の現場から。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本留学事情(国際交流は体験から(土は心をつなぐ 車掌さんが教えてくれた「語先後礼」 ほか) 「日本の皆さんへ」―留学生の意見(日本で働くということ 納豆に挑戦 ほか)) 第2部 留学生と日本語(漢字は面白い!?(今年の漢字 「親友」づくりと漢字遊び ほか) 留学生の体験を小噺&ジョークにしてみたら!?(刑務所にいた? 「どうぞ」と「どうも」 ほか)) |
(他の紹介)著者紹介 |
嶋田 和子 学校法人国際青年交流学園イーストウエスト日本語学校副校長。1946年生まれ。津田塾大学英文科卒。放送大学大学院文化科学研究科修了。現在は教師の指導、学生の日本語指導・進学指導に当たる。地域社会、小・中学校、大学等とのネットワーク構築を目指す。ACTFL‐OPIトレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ