検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会的認知の心理学 社会を描く心のはたらき    

著者名 唐沢 穣/[ほか]著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113789796361.4/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
319.1 319.1
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001285278
書誌種別 図書
書名 社会的認知の心理学 社会を描く心のはたらき    
書名ヨミ シャカイテキ ニンチ ノ シンリガク 
著者名 唐沢 穣/[ほか]著
著者名ヨミ カラサワ ミノル
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2001.6
ページ数 283p
大きさ 22cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-88848-589-5
内容紹介 認知的アプローチによって生まれた社会心理学の新しい知見に着目し、自己や他者をどのように認知するのか、原因帰属の認知的過程、ステレオタイプ的理解が生じる過程など、人の心がいかにして社会を理解するのかを論考する。
件名 社会心理学、認知
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 デザインとは、哲学にも似た総合性を備えながら、生活世界の具体的な形成を対象としたものである。「ことば」を解体し、また、「太陽」や「擬態」などのモチーフの「かたち」(デザイン)を解体する。デザインの原義を根源から問い直す思索の集大成。
(他の紹介)著者紹介 向井 周太郎
 1932年生まれ。インダストリアル・デザイナー。早稲田大学商学部卒業後、ドイツ・ウルム造形大学でデザインを専攻。同大学およびハノーヴァー大学インダストリアル・デザイン研究所のフェローなどを経て、武蔵野美術大学に基礎デザイン学科を設立し、新しいタイプの人材の育成とデザイン学の形成に力を注ぐ。現在、武蔵野美術大学名誉教授、日本大学大学院客員教授、国際デザイン研究評議会(BIRD)委員、基礎デザイン学会会長、日本記号学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。