検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

孔子の教え一日一言 混沌の時代を生き抜く366の言葉  PHPハンドブック  

著者名 孔 健/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117811331124.1/コ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

孔 健
2009
孔子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000112816
書誌種別 図書
書名 孔子の教え一日一言 混沌の時代を生き抜く366の言葉  PHPハンドブック  
書名ヨミ コウシ ノ オシエ イチニチ イチゲン 
著者名 孔 健/著
著者名ヨミ コウ ケン
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 124.12
分類記号 124.12
ISBN 4-569-70547-7
内容紹介 古来から孔子家に伝わる原典から、新時代に合わせて活学活用できる366の言葉を紹介。「求学会友」「行仁敬天」といった、孔子が人間の生き方の基本とした徳目ごとに、1月から12月までの月別に収録する。
著者紹介 1958年中国青島市生まれ。孔子第75代直系子孫。チャイニーズドラゴン新聞社編集主幹。SBI大学院大学教授。著書に「上海没落北京勃興」「何のために論語を読むのか」など。
個人件名 孔子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 儒教の始祖・孔子。人としてあるべき道、道徳観や倫理観を説いたその教えは、道徳が荒廃し、倫理観が廃れた現代にこそ、進化を発揮する。仁とは、義とは、礼とは、智とは、信とは何か。また、教育、貧富、欲望をどう捉えたのか。また、それを現代にどう役立てるのか。2500年にわたって受け継がれてきた孔子の教えの中から、その直系子孫が孔子思想の真髄366を選び、わかりやすく解説。『論語』の哲学をより深め、新たな発見を加えた本邦初「新思考の論語」。
(他の紹介)目次 求学会友
求道善行
行仁敬天
修徳養心
言行忠信
洞察人事
知行礼楽
先義後利
人間品格
中庸恭敬
無私改過
生死孝行


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。