蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111137634 | J98/ジ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012137032 | J98/ジ/ | 大型本 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中学英語を5日間でやり直す本 : …
小池 直己/著,…
英語の落とし穴大全 : 1秒で攻略…
佐藤 誠司/著,…
スヌーピーで学ぶ覚えておきたい英語…
小池 直己/著・…
偉人たちのポジティブ名言で学ぶ英語…
小池 直己/著
スヌーピーで学ぶ心に響く英語表現1…
小池 直己/著・…
自分を励ます英語名言101
小池 直己/著,…
スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表…
小池 直己/著・…
ポジティブになれる英語名言101
小池 直己/著,…
覚えておきたい基本英会話フレーズ1…
小池 直己/著
中学3年間の英語を7日間で一気にや…
小池 直己/著,…
ラスカル、教えて!子どものひとこと…
小池 直己/著
「僕はビール」と英語で注文できます…
小池 直己/著,…
中学英語で面白いほど日記が書ける本
小池 直己/著,…
初めてでも安心ハワイらくらく英会話
小池 直己/著
つながる英単語 : 語源ネットワー…
佐藤 誠司/著,…
1日1分!大人の英語力が面白いほど…
小池 直己/著,…
知らないと恥ずかしい!おとなの常識…
小池 直己/共著…
高校3年間の英語を14時間でやり直…
小池 直己/著,…
英会話瞬速トレーニングGOLD :…
佐藤 誠司/著,…
身のまわりで使う英語が7時間でわか…
小池 直己/著,…
中学英語が7日間でマスターできる本…
小池 直己/著,…
英会話瞬速トレーニング : 1秒フ…
佐藤 誠司/著,…
話すための英文法
小池 直己/著
語源でふやそう英単語
小池 直己/著
超整理!TOEICテストビジュアル…
佐藤 誠司/編,…
英語嫌いな人のための英語 : ビジ…
小池 直己/著
中学英語を5日間でやり直す本 : …
小池 直己/著,…
そうか!英語でこう言うんだ
[小池 直己/編…
カリスマ英語教授のこんなにラクに英…
小池 直己/著
英語ではこう言う!日本語の「決まり…
小池 直己/著
とっさには英語にしにくい日常語暗記…
小池 直己/[著…
TOEICテストの英単語 : 5日…
小池 直己/著
TOEICテストの英単語 : 5日…
小池 直己/著
試験問題形式TOEICテスト600…
小池 直己/[著…
英会話リスニング完全攻略
小池 直己/著
英会話の基本表現100話
小池 直己/著
英単語スーパー“語源”記憶術
小池 直己/著
いざという時に役立つ英会話の「決ま…
小池 直己/著
TOEIC語源中心単語辞典
小池 直己/著
時事英語の実例研究
小池 直己/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000254406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白いお姫さま チェコの民話 |
書名ヨミ |
シロイ オヒメサマ |
著者名 |
マリア・ジェリチェコワ/文
|
著者名ヨミ |
マリア ジェリチェコワ |
著者名 |
ミロスラフ・シパール/絵 |
著者名ヨミ |
ミロスラフ シパール |
著者名 |
中村 祐子/ほか訳 |
著者名ヨミ |
ナカムラ ユウコ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
1990.2 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
989
|
分類記号 |
989
|
ISBN |
4-7880-9422-3 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
四世紀、倭王権=ヤマトはカラ(半島)と出会う。列島の君主は、朝鮮半島・大陸との関係を持つことで、鉄や先進技術・威信財を独占し、その再分配で地方の首長と互酬関係を築く。緊迫する半島情勢、渡来人の定住、王位継承争い、仏教伝来、大化改新、クーデター…。度重なる試練が支配体制を強化し、神の代理人=「治天下大王」が、「現神」=天皇になった時、「日本」が誕生する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 列島と半島と大陸―東アジア世界の中の倭国(「ヤマト」と「カラ」をつなぐ道 半島の動乱と倭王権の発展 渡来人の来住と列島の技術革新 倭の五王―冊封体制への参入と離脱) 第2章 「治天下大王」の登場(倭王権の拠点 倭王権と地域社会 初の「治天下大王」―ワカタケル大王) 第3章 自立する倭王権(継体・欽明の王権 半島政策の挫折 国造と氏 “前方後円噴の時代”の終焉) 第4章 王権の転機(仏教の伝来と蘇我氏 女帝と太子 大陸ルートの復活と内政の改革) 第5章 律令国家への歩み(乙巳のクーデターへの道 大化改新 改新政治からの逸脱と敗戦―斉明朝と白村江の戦い 厳戒体制下の国政改革―天智期 神への飛躍の戦い―壬申の乱) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 公男 1949年生まれ。東北大学文学部卒。同大学院、宮内庁正倉院事務所をへて、現在、東北学院大学文学部教授。専門は日本古代史。古代氏族、古代蝦夷、政務・儀礼などから古代王権の問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ