蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5112200463 | 913/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000775848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
越境者 |
書名ヨミ |
エッキョウシャ |
著者名 |
戸井 十月/著
|
著者名ヨミ |
トイ ジュウガツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-206556-8 |
内容紹介 |
コカイン、外国人売春婦…。麻薬シンジケートの対立抗争に巻き込まれた男と女の行く末は? 国境を越えた愛と悪の華。新宿・大久保を舞台に描く長編冒険小説。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。武蔵野美術大学中退。イラストレーター、フリーライターを経てノンフィクション、小説に活躍の場を広げる。著書に「陽と風の道標」「旅の空遠い声」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「最期の手記」全文掲載。 |
(他の紹介)目次 |
まえがきにかえて―三浦和義「最期の手記」 三浦和義は死んでいない!―「敗れざる者たち」への同志愛から、すべてが始まっていった 1 新右翼の志―鈴木邦男(「一水会」顧問) 2 新左翼革命家―植垣康博(元連合赤軍兵士) 3 和歌山カレー事件―林健治(林眞須美被告・夫) 4 警察の暗闇―北芝健(元警視庁刑事/犯罪学者) 5 民族派右翼―蜷川正大(「二十一世紀書院」代表) 6 任侠に生きる―柳田勲(住吉会住吉一家石井会柳田組組長) 7 田園調布資産家殺人事件―折山敏夫(元受刑者) 8 暴走族抗争殺人事件―福井雅樹(元暴走族総長) 妻からの独り言です あとがきにかえて―彼の無念とその崇高な志 |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 和義 1947年7月27日山梨県生まれ。小学生から中学生にかけて子役として映画に出演、青年時代は次々と事業を起こし、輸入雑貨業・フルハムロードを成功させる。’84年に「週刊文春」が本人取材をしないまま保険金目的の計画殺人の主犯であると報道。以来、マスメディアの集中攻撃にさらされた。翌’85年、逮捕・起訴されたが、’98年に東京高裁で無罪判決が下りる。’03年、最高裁が上告棄却、無罪が確定。その後、映画プロデュース、人権・冤罪問題などに関する支援・講演など幅広く活動していたが、’08年2月22日、旅行先のサイパンでアメリカ当局に拘留される。10月10日、移送されたアメリカ・ロサンジェルスで客死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 シゲル 1943年6月24日神奈川県生まれ。鎌倉学園高等学校を経て、上智大学文学部ドイツ文学科に入学。同大学を退学後(後に、卒業該当)、放送作家として活動を開始。テレビ時代の波に乗り、「スター誕生!」「11PM」「ミュージックフェア」「日本レコード大賞」「びっくり日本新記録」「ぎんざNOW!」など等の構成台本、演出、プロデュースを担当。テレビの旅や釣り番組レポーターの先駆者でもある。現在もコメンテーターや執筆・講演活動で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ