蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181265836 | 537.9/サ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001796688 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
価値の創造主 初代レクサス開発物語 |
書名ヨミ |
カチ ノ ソウゾウシュ |
著者名 |
櫻井 克夫/著
|
著者名ヨミ |
サクライ カツオ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
537.92
|
分類記号 |
537.92
|
ISBN |
4-296-20294-2 |
内容紹介 |
ベンツを超えろ! 1989年に市場投入された、日本車史上の最高傑作とも評される「レクサスLS400」。車両コンセプトから発表までの全てに携わった伝説の技術者が、長年秘密のベールに包まれてきた開発の真実を語る。 |
著者紹介 |
茨城県水戸市生まれ。トヨタ自動車で初代レクサス「LS400」主担当員、「センチュリー」主査(現チーフエンジニア)などを歴任。タイコーデバイス顧問、日本化薬顧問。 |
件名 |
自動車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医療が混迷する時代に医療界をリードする先達たちがその行方と展望を語る。 |
(他の紹介)目次 |
未来を鋭く洞察する指導者が必要である(日本大学名誉教授・瀬在幸安) 「寄り添いの医療」を再認識すべきだ(九州大学大学院教授・信友浩一) 生涯一医師の「癒しの医療」とは(杏雲堂病院院長・海老原敏) 患者の声を医療政策にどう反映させるか(社団法人全国社会保険協会連合会理事長・伊藤雅治) 「生活政治」に根ざした医療と福祉を(医療・福祉ジャーナリスト・大熊由紀子) 心の医療を実現するために(聖路加国際病院理事長・日野原重明) 医療の世界にバイオエシックスをどう根づかせるか(恵泉女学園大学学長・木村利人) 日本の“老年学”は何を目指すのか(桜美林大学大学院老年学教授・柴田博) 「医療崩壊」を救う道はあるか(虎の門病院泌尿器科部長・小松秀樹) がん拠点病院が本気でがん医療に取り組むことが必要(癌研有明病院名誉院長・武藤徹一郎)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 努 1936年広島市生まれ。早稲田大学卒業後、NHKに入局。テレビのプロデューサー、ディレクターとして数多くの作品を制作・演出。主に原爆問題、医療問題を扱った番組で評価を受ける。現在、フリーのジャーナリスト、テレビのプロデューサーとして活躍。医療・福祉の分野を得意とし、海外をはじめ豊富な取材経験と分析力で定評がある。東京大学医療政策人材養成講座(2期生)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ