検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

茶の湯がたり、人がたり     

著者名 近藤 道生/著
出版者 淡交社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117667410791/コ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013204477791/コ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
791.04 791.04
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000083899
書誌種別 図書
書名 茶の湯がたり、人がたり     
書名ヨミ チャノユガタリ ヒトガタリ 
著者名 近藤 道生/著
著者名ヨミ コンドウ ミチタカ
出版者 淡交社
出版年月 2008.10
ページ数 196p
大きさ 20cm
分類記号 791.04
分類記号 791.04
ISBN 4-473-03536-3
内容紹介 茶道具はそれを愛した故人と切り離すことのできないものであり、価値の殆どは歴史や因縁に依存するといっても過言ではない-。茶を介して親交を重ねた数寄者達のエピソードを、ゆかりの茶道具を媒介に余すことなく語り尽くす。
著者紹介 1920年神奈川県生まれ。国税庁長官などを経て博報堂に入社。会長、代表等を経て、最高顧問。著書に「茶ごころ」「平心庵日記」など。
件名 茶道
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 1 茶の湯がたり、人がたり(黄瀬戸茶碗とチンチリレン
茶碗の齢
有楽井戸
初陣茶会 ほか)
2 茶の湯と日本の伝統(世阿弥風利休流アソビの世紀―二十一世紀を迎えて
アラン・ドロンとセント・ヘレナ―日本におけるフランス年に寄せて
二十世紀財界人風景と二十一世紀展望
日本の伝統 侘び寂び幽玄 ほか)
(他の紹介)著者紹介 近藤 道生
 1920年神奈川県小田原に生まれる。1942年大蔵省に入省。ついで海軍短期現役主計大尉に任官、赴任。1946年12月復員し、大蔵省官房長、銀行局長を経て、1972年国税庁長官。1975年博報堂に入社。社長・会長・代表を経て現在最高顧問。益田鈍翁の主治医であった父外巻の薫陶を受けて茶の湯のたしなみ深く、今日庵老分をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。