蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
見ることの塩 パレスチナ・セルビア紀行
|
| 著者名 |
四方田 犬彦/著
|
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116863895 | 292.7/ヨ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013051853 | 292/ヨ/ | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500249642 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
見ることの塩 パレスチナ・セルビア紀行 |
| 書名ヨミ |
ミル コト ノ シオ |
| 著者名 |
四方田 犬彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2005.8 |
| ページ数 |
457p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
292.79
|
| 分類記号 |
292.79
|
| ISBN |
4-86182-049-9 |
| 内容紹介 |
鉄条網、土囊、検問の兵士たち、壁に遺された無数の弾痕…。救い無きテロルの連鎖、増幅する憎悪! 荒廃した風土と人心を前に人は何をなしうるのか。現代のアポリアに凝然と佇む深い苦悩と思索の旅。 |
| 著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学大学院で比較文化比較文学を学ぶ。現在明治学院大学教授。「モロッコ流謫」で伊藤整文学賞、講談社エッセイ賞を受賞。その他の著書に「貴種と転生・中上健次」など。 |
| 件名 |
イスラエル-紀行・案内記、パレスチナ-紀行・案内記、バルカン諸国-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の伝統食材と調味料をフルに活かしたつぶつぶ流でおいしく楽しむ、野菜たっぷり、安心、手軽な至福の中華。 |
| (他の紹介)目次 |
1 つぶつぶ雑穀で作る人気の定番中華おかず(高キビ麻婆豆腐 ピリッと辛い春雨と野菜の四川風高キビミート炒め ほか) 2 つぶつぶ雑穀で作る人気の中華点心(高キビミートの棒餃子 ヒエの水餃子 ほか) 3 新発想で作るつぶつぶ流人気の定番中華おかず(フカヒレ風あんのヒエ茶碗蒸し 豆腐とキヌサヤのフカヒレ風あん煮込み ほか) 4 つぶつぶ雑穀で作る人気の定番中華麺と中華飯(高キビそうめんラーメン フカヒレ風そうめんラーメン ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大谷 ゆみこ 暮らしの探検家・食デザイナー。雑穀料理専門誌「つぶつぶ」発行人。雑穀に「つぶつぶ」という愛称をつけ、数千点におよぶ「つぶつぶベジタリアン」レシピを創作。雑穀料理を通して本当の食べものを取り戻す術と考え方を「ピースフード(未来食)」として提唱している。山形県小国町にあるエコロジーハウス「いのちのアトリエ」を生活の拠点とし、代表を務める「ピースフードアクションnet.いるふぁ」では、“私が変わる・暮らしが変わる・地球が変わる”をテーマに、持続可能な食と暮らしへの転換を目指して、多くの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ