検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まちの遺伝子 「まちづくり」を叱る    

著者名 堀池 秀人/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012630835518/ホ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
518.8 518.8
都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000074831
書誌種別 図書
書名 まちの遺伝子 「まちづくり」を叱る    
書名ヨミ マチ ノ イデンシ 
著者名 堀池 秀人/著
著者名ヨミ ホリイケ ヒデト
出版者 鹿島出版会
出版年月 2008.9
ページ数 141p
大きさ 21cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-306-07265-7
内容紹介 繰り返される定型化、画一化、類似化といった金太郎アメ現象のまちづくりを一喝! キレイゴトに依拠しないまちづくりの方法とは? まちづくりの戦場を渡り歩いてきた建築家の苦言と提言。
著者紹介 1949年長崎県生まれ。東京大学大学院博士課程(都市工学専攻)修了。建築家。(株)堀池秀人・都市建築研究所/(株)堀池秀人アトリエ主宰。
件名 都市計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 繰り返される定型化、画一化、類似化といった金太郎アメ現象のまちづくりを一喝!キレイゴトに依拠しないまちづくりの方法とは?まちづくりの戦場を渡り歩いてきた建築家の苦言と提言。
(他の紹介)目次 1 まちに見るアーバニズムの現況
2 わが国のまちづくりとそこに透けて見えるアーバニズム
3 わが国のまちづくりのタイポロジー
4 既成概念や制度・方法を批判する
5 まちづくりのテクノロジー
6 いくつかの体験
7 まちの遺伝子を読む行為
(他の紹介)著者紹介 堀池 秀人
 建築家。(株)堀池秀人都市・建築研究所/(株)堀池秀人アトリエ主宰。1949年長崎県長崎市生まれ。東京大学大学院博士課程(都市工学専攻)修了。カリフォルニア大学(UCLA)/マサチューセッツ工科大学(MIT)/南カリフォルニア建築大学(Sci‐Arc)の客員教授や、長崎県(知事)都市プロジェクト顧問、宮城県白石市都市プロデューサー等を歴任。主な作品として、「箱根ホテル」「サンフランシスコパレスホテル」「白石市文化体育活動センター」「白石市福祉の里」「白石市公立刈田綜合病院」「銀座kansei」など。主な著書として、「男語おんな語翻訳指南」(森瑤子・堀池秀人共著、光文社)、「生き方を創る『設計図』」(講談社)、「建築バイリンガルノート」(井上書院)など。主な受賞に、米国建築家協会(AIA)カリフォルニア保存賞、米国建築家協会(AIA)デザイン賞、日本建築士会連合会賞優秀賞、建築業協会(BCS)賞、デダロ・ミノス国際建築賞グランプリ(伊)、日本建築家協会賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。