検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コロナ禍とトリアージを問う 社会が命を選別するということ    

著者名 土井 健司/編著   田坂 さつき/編著   加藤 泰史/編著
出版者 青弓社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180966814498.6/コ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001680591
書誌種別 図書
書名 コロナ禍とトリアージを問う 社会が命を選別するということ    
書名ヨミ コロナカ ト トリアージ オ トウ 
著者名 土井 健司/編著
著者名ヨミ ドイ ケンジ
著者名 田坂 さつき/編著
著者名ヨミ タサカ サツキ
著者名 加藤 泰史/編著
著者名ヨミ カトウ ヤスシ
出版者 青弓社
出版年月 2022.5
ページ数 217p
大きさ 19cm
分類記号 498.6
分類記号 498.6
ISBN 4-7872-3505-3
内容紹介 コロナ禍で医療資源が不足し、「優先する命」と「その選別から漏れる命」のはざまにある日本社会。トリアージをおこなう根拠や倫理的な責任を、医療や宗教、哲学の視点から多角的に考え、論点を提起する。
著者紹介 1962年京都府生まれ。関西学院大学神学部教授。著書に「救貧看護とフィランスロピア」など。
件名 新型コロナウイルス感染症、トリアージ、医療倫理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大学独自のミッションがない、未熟な大学経営、学部間の壁による弊害、教員と職員の対立…。権威とブランドにあぐらをかき、真の改革ができない大学は潰れる。新しい時代に生き残る大学の姿を提言。
(他の紹介)目次 第1章 消える大学と残る大学―大学の現況
第2章 受験生に選ばれる大学の条件―その大学の役割(ミッション)は何?
第3章 自分に合う大学をどう見つけるか―AOを正しく理解する法
第4章 学生にマッチした授業とは?―学部の壁という弊害と教員の教育力
第5章 大学に共通のシステム導入を―GPA無視の成績評価は水増しである
第6章 大学は学生のためにある―単位授業料・大学人のプロ意識・社会人入学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。