検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現行法規総覧[加除式]  26-2  厚生 1-2

著者名 衆議院法制局/編   参議院法制局/編
出版者 第一法規出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180246134R320.9/ゲ/26-22階図書室131参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 愛子 佐々木 伸
2014
750 750
工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001256005
書誌種別 図書
書名 現行法規総覧[加除式]  26-2  厚生 1-2
書名ヨミ ゲンコウ ホウキ ソウラン 
著者名 衆議院法制局/編
著者名ヨミ シュウギイン ホウセイキョク
著者名 参議院法制局/編
著者名ヨミ サンギイン ホウセイキョク
出版者 第一法規出版
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 320.91
分類記号 320.91
件名 法令集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治維新の原動力となった「薩長土肥」の雄藩だが、肥前=佐賀藩の影は薄い。しかし西洋の先進技術を最も蓄積した佐賀藩は、英明な藩主・鍋島閑叟のもと鉄製大砲を製造。幕末期、技術力で幕府や他藩を圧倒し、閑叟は新政府のトップに躍り出る。また開明的な藩士が多数輩出し、江藤新平は教育・司法に「西洋丸写し」とまで称される大胆な制度を導入する。佐賀の乱以降、薩長政権下、活躍が軽視された同藩の真の価値を描く。
(他の紹介)目次 序章 長崎御番
第1章 鍋島閑叟の登場
第2章 日本開国
第3章 尊王攘夷と佐賀藩
第4章 江戸幕府瓦解
第5章 明治新政
第6章 国民教育への道
第7章 初代司法卿―人権の父
第8章 暗転―明治六年政変と佐賀戦争
終章 明治維新史を見直す
(他の紹介)著者紹介 毛利 敏彦
 1932年(昭和7年)、千葉県に生まれる。1956年、九州大学法学部卒業、九州大学大学院博士課程修了。大阪市立大学教授を経て、同大学名誉教授、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 災害援助
2 児童福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。