検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

赤ちゃんを泳がせよう お風呂ではじめる新生児からのスイミング    

著者名 ダグラス・ドーマン/著   人間能力開発研究所/日本語訳監修   瀬ギアリー麻衣子/訳
出版者 ドーマン研究所
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117636613599.5/ド/パパママ一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
599.5 599.5
育児 水泳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000059457
書誌種別 図書
書名 赤ちゃんを泳がせよう お風呂ではじめる新生児からのスイミング    
書名ヨミ アカチャン オ オヨガセヨウ 
著者名 ダグラス・ドーマン/著
著者名ヨミ ダグラス ドーマン
著者名 人間能力開発研究所/日本語訳監修
著者名ヨミ ニンゲン ノウリョク カイハツ ケンキュウジョ
著者名 瀬ギアリー麻衣子/訳
著者名ヨミ セ ギアリー マイコ
出版者 ドーマン研究所
出版年月 2008.7
ページ数 8,121p
大きさ 24cm
分類記号 599.5
分類記号 599.5
ISBN 4-925228-07-7
内容紹介 人間能力開発研究所で開発された方法を基に、スイミングの基本を教える方法をわかりやすく実践的に解説。160枚以上の写真を使って、息つぎ、バタ足といった基本的な動きを説明する。
件名 育児、水泳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 赤ちゃんや子どもにスイミングを教えるのは、安全のためだけではありません。体の協調性、集中力や知能を伸ばすためにもとても有効です。正しいスイミングの技術を身につけると、学習能力が伸びるだけでなく、子どもはより健康で、自信をもって楽しく生活できるようになります。この「赤ちゃんを泳がせよう」は人間能力開発研究所で開発された画期的な方法を基に、スイミングの基本を教える方法をわかりやすく実践的に示しています。160枚以上の写真を使って、息つぎ、バタ足といった正しく泳ぐための基本的な動きを説明しています。基本をひとつひとつ身につけ、それを組み合わせて泳げるようになります。その過程で子どもは水に入ることが好きになります。
(他の紹介)目次 1 新生児は泳げる!
2 新生児のスイミング
3 6〜12カ月のスイミング
4 ベビースイミングの安全と衛生
5 1〜2歳児のスイミング
6 2〜4歳児のスイミング
7 4〜6歳児のスイミング
8 スイミングと運動面の優秀性の関係
(他の紹介)著者紹介 ドーマン,ダグラス
 米国フィラデルフィアにある人間能力開発研究所の副所長で、父は研究所の創立者グレン・ドーマン。研究所での最初の仕事として、脳に障害のある青年のための人間開発学校の設立に携わった。研究所の「運動面を優秀にするための研究部門」の責任者として、「人間開発コース」を考案している。このコースは、脳の神経編成と発達を促す研究所の代表的プログラムのひとつである。世界中をまわって、健常児と脳障害児の運動面の発達について講義をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。