検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宮崎アニメは、なぜ当たる スピルバーグを超えた理由  朝日新書  

著者名 斉藤 守彦/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117636316778.7/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
778.77 778.77
宮崎 駿 Spielberg Steven

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000059134
書誌種別 図書
書名 宮崎アニメは、なぜ当たる スピルバーグを超えた理由  朝日新書  
書名ヨミ ミヤザキ アニメ ワ ナゼ アタル 
著者名 斉藤 守彦/著
著者名ヨミ サイトウ モリヒコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.7
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 778.77
分類記号 778.77
ISBN 4-02-273221-7
内容紹介 1987年から2008年まで、20余年にわたりジブリ作品とスピルバーグ作品を比較。映画を宣伝する3つの方法に注目し、20世紀末から21世紀初頭にかけて賑わいを見せた我が国の映画産業を、社会情勢も絡めてひもとく。
著者紹介 1961年生まれ。静岡県出身。映画業界紙『東京通信』記者を経て、フリーの映画アナリスト/ジャーナリスト。映画関連の多数のメディアで執筆中。
個人件名 宮崎 駿、Spielberg Steven
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 現在の日本映画の興行収入の一位から三位まですべてを占める宮崎アニメ。映画を宣伝する三つの方法、アドバタイジング・パブリッシング・プロモーションに注目し、宮崎アニメが牽引してきた、この二十年間の日本映画界をひもとく。
(他の紹介)目次 1988ゴールデン・ウィーク―「となりのトトロ」「火垂るの墓」/「太陽の帝国」
1989夏―「魔女の宅急便」/「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」
1992夏―「紅の豚」/「フック」
1997夏―「もののけ姫」/「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」
2001夏―「千と千尋の神隠し」/「A.I.」
2005正月―「ハウルの動く城」/「ターミナル」
2008夏―「崖の上のポニョ」/「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」
(他の紹介)著者紹介 斉藤 守彦
 1961年、静岡県浜松市出身。映画業界紙「東京通信」記者(後に編集長)を経て、1996年からフリーの映画アナリスト/ジャーナリストに。以後多数の劇場用パンフレット、「HiVi」「宇宙船」「スターログ日本版」等の雑誌に寄稿。現在「INVITATION」誌で「映画経済スタジアム」、「TVステーション」ウェブにて「日本映画、疾走」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。