蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119911048 | 015/ア/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012998581 | 015/ア/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012878424 | 015/ア/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900266391 | 015/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001018792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ささえあう図書館 「社会装置」としての新たなモデルと役割 ライブラリーぶっくす |
書名ヨミ |
ササエアウ トショカン |
著者名 |
青柳 英治/編著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ エイジ |
著者名 |
岡本 真/監修 |
著者名ヨミ |
オカモト マコト |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
4,256,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
015
|
分類記号 |
015
|
ISBN |
4-585-20039-0 |
内容紹介 |
現代社会をささえる新たな連携モデルは、図書館から始まっている。市民と図書館が相互にささえあう実例を紹介し、図書館の果たす役割、図書館と市民・利用者のあり方や今後の関係を考える。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(図書館情報学)。明治大学文学部准教授。著書に「専門図書館の人的資源管理」など。 |
件名 |
図書館サービス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新世代の映像文学。最初期自主制作作品から『天気の子』まで、新海誠の全作品を読み解く書き下ろし評論。本書のための新海誠ロングインタビュー収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最初期作品群―映像作家・新海誠の誕生 第2章 『ほしのこえ』―「世界」から「セカイ」へ 第3章 『雲のむこう、約束の場所』―回顧される青春の記憶 第4章 『秒速5センチメートル』―「風景」と「内面」と「速度」をめぐる物語 第5章 『星を追う子ども』―始源的世界への遡行 第6章 『言の葉の庭』―文学するアニメーション 第7章 『君の名は。』―共苦する魂の物語 第8章 『天気の子』はいかに作られたか―新海誠ロングインタビュー |
(他の紹介)著者紹介 |
榎本 正樹 1962年、千葉県生まれ。文芸評論家。専修大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ