検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

学力低下は錯覚である     

著者名 神永 正博/著
出版者 森北出版
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117626101377.2/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012609071377/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
377.21 377.21
大学-日本 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000052596
書誌種別 図書
書名 学力低下は錯覚である     
書名ヨミ ガクリョク テイカ ワ サッカク デ アル 
著者名 神永 正博/著
著者名ヨミ カミナガ マサヒロ
出版者 森北出版
出版年月 2008.6
ページ数 5,144p
大きさ 22cm
分類記号 377.21
分類記号 377.21
ISBN 4-627-97511-8
内容紹介 学力低下の原因は何か。理工系離れとは何か、対策はあるのか。これからの大学はどうなるのか。イメージで語られやすい「学力低下」と「理工系離れ」の問題について、客観的データに基づいて考察する。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科博士課程中退(数学専攻)。東北学院大学准教授(電気情報工学科)。博士(理学)(大阪大学)。著書に「カードセキュリティのすべて」など。
件名 大学-日本、学力
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 1 大学生の学力低下の実態(俺たち、ゆとられちゃってますから
いまどきの大学生 ほか)
2 ゆとり教育は学力低下の原因か(ゆとり教育犯人説
「円周率=3」 ほか)
3 理工系離れを考える(理工系離れのルーツを探る
理工系への関心が下がる理由 ほか)
4 教育の今後を考える―いま何をすればよいのか(これからの人口推計をみる
上位の大学もエリート校でなくなる ほか)
5 望ましい教育システムとは(私費負担が多い日本(国ごとに見る予算の問題)
学ぶ順序や時期を見直す)
(他の紹介)著者紹介 神永 正博
 1991年東京理科大学理学部数学科卒業。1993年京都大学大学院理学研究科修士課程修了(数学専攻)。1994年京都大学大学院理学研究科博士課程中退(数学専攻)。1994年東京電機大学理工学部情報科学科助手。1998年(株)日立製作所勤務(中央研究所)。2003年博士(理学)(大阪大学)。2004年東北学院大学専任講師(電気情報工学科)。2005年東北学院大学助教授(電気情報工学科)。2007年東北学院大学准教授(電気情報工学科)。所属学会:日本数学会、電子情報通信学会、数理社会学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。