検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

骨が語る兵士の最期 太平洋戦争・戦没者遺骨収集の真実  筑摩選書  

著者名 楢崎 修一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180350662369.3/ナ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
369.37 369.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001290785
書誌種別 図書
書名 骨が語る兵士の最期 太平洋戦争・戦没者遺骨収集の真実  筑摩選書  
書名ヨミ ホネ ガ カタル ヘイシ ノ サイゴ 
著者名 楢崎 修一郎/著
著者名ヨミ ナラサキ シュウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.7
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 369.37
分類記号 369.37
ISBN 4-480-01670-6
内容紹介 玉砕、飢餓、処刑-。太平洋各地で旧日本軍兵士及び民間人約500体の遺骨を鑑定してきた人類学者が、ツバル共和国からサイパン島、樺太まで、戦没者の遺骨収集と鑑定におけるさまざまな体験をレポートする。
著者紹介 1958年大分県生まれ。オックスフォード大学大学院修了。ボルドーⅠ大学大学院中退。群馬県埋蔵文化財調査事業団、厚生労働省等を経て、大妻女子大学博物館勤務。専門は人類学。
件名 遺骨収集
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 宇宙からしか見えない驚異的な風景の数々を最新の衛星データから集大成。ダイナミックに活動する地球の呼吸と地質や生物たちが織りなす美しい芸術。「大地・水・大気・火」という4つの視点から地球のさまざまな実像に迫る。開発や温暖化による影響など環境変化の様子と人類が刻み続ける痕跡を追う。
(他の紹介)目次 1 大地(山脈
峡谷
岩石
地溝帯
砂漠
侵食
地震)
2 水(海

貯水池
氷河
氷床
氷山
海流)
3 大気(大気

ハリケーン
砂丘
砂嵐
オーロラ
オゾンホール)
4 火(火山
衝突クレーター
自然の火災
人間がもたらす影響(都市、農業、鉱業))
(他の紹介)著者紹介 チータム,ニコラス
 エディンバラ大学で古典やビザンチン史、そして人工知能について学んだ後、一般向けサイエンス書籍の編集者として多くの出版に携わる。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古草 秀子
 翻訳家。青山学院大学文学部卒業。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院(SOAS)を経て、ロンドン大学経済学院(LSE)大学院で国際政治学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。