蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117198325 | 910.268/テ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000781385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寺山修司の世界 |
書名ヨミ |
テラヤマ シュウジ ノ セカイ |
著者名 |
風馬の会/編
|
著者名ヨミ |
フウバ ノ カイ |
出版者 |
情況出版
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-915252-05-1 |
内容紹介 |
演劇・短歌・詩・小説・評論・競馬の中で自己を演出し続けた寺山修司。彼を駆り立てたものは何か? 谷川俊太郎、吉本隆明、篠田正浩、美輪明宏、今村仁司等が語る時代を疾走した男の肖像。 |
個人件名 |
寺山 修司 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
異常な寒波のなか、夜道に迷いながら、私は少女の家へと車を走らせた。地球規模の気象変動により、氷が全世界を覆いつくそうとしていた。やがて姿を消した少女を追って、某独裁国家に潜入した私は、要塞のような「高い館」で、絶対的な力で少女を支配する「長官」と対峙するが…。刻々と迫り来る氷の壁、地上に蔓延する抗争と殺戮、絶望的な逃避行。恐ろしくも美しい終末のヴィジョンで読者を魅了し、冷たい熱狂を引き起したアンナ・カヴァンの伝説的名作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カヴァン,アンナ 1901年、フランスで裕福なイギリス人の家庭に生まれる。本名ヘレン・ウッズ・エドワーズ。子供時代をヨーロッパ諸国を転々として過ごし、イギリスで学業を終える。結婚後しばらくビルマに滞在、小説を書き始めるが、結婚生活はまもなく破綻。やがて精神状態が悪化し、ヘロイン中毒となる。不安定な精神を抱えながらも小説や絵画の創作をつづけ、『アサイラム・ピース』(40)からアンナ・カヴァンと改名、カフカ的な不安と幻想を描いた作品を発表する。終末のヴィジョンに満ちた長篇『氷』(67)は絶賛を浴びるが、翌1968年に急死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 和子 1951年、北九州市生れ。慶應義塾大学文学部中退。元『季刊NW‐SF』編集長。翻訳家・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ