蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
安藤百福 即席めんで食に革命をもたらした発明家 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
|
| 著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119743524 | S289.1/ア/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012893460 | J28/ア/ | 図書室 | 27,28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
澄川 | 6012850746 | J28/ア/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Napoléon Ⅰ フランス-紀行・案内記 コルシカ島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000902182 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
安藤百福 即席めんで食に革命をもたらした発明家 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ> |
| 書名ヨミ |
アンドウ モモフク |
| 著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
| 著者名ヨミ |
チクマ ショボウ ヘンシュウブ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| ページ数 |
181p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-480-76616-8 |
| 内容紹介 |
世界初のインスタントめん「チキンラーメン」を開発した日清食品の創業者・安藤百福。47歳で全財産を失ったあとの再出発で、世界の食文化に革新を起こした彼の人生を辿る。巻末エッセイも収録。 |
| 個人件名 |
安藤 百福 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いじめられっ子から皇帝になった稀代の英雄・ナポレオンを追い、コルシカ島を起点に南仏、ブルゴーニュを抜け、パリへ。著者ならではの、歴史、文学、アート、食文化の知識が縦横無尽に次から次へと圧倒的な密度で溢れ出す。“識る”ことに前向きなすべての人に送る、超・贅沢紀行。偉人たちの意外な私生活など国内外の面白秘話が満載。 |
| (他の紹介)目次 |
朝焼けの島、コルシカ(ピンク色の夜明け ゲリラや盗賊が身を隠すホテル ほか) 南仏をゆく(ニースの街並み ホテル・ネグレスコの“バカバカしさ” ほか) ブルゴーニュの豪奢(“食べている感覚”のワイン 金払いがよかった吉行淳之介 ほか) パリの魔力、ジョセフィーヌ(超一流のコンシェルジュ 見通しのよいパリの街 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
福田 和也 1960年東京都生まれ。文芸評論家。慶應義塾大学環境情報学部教授。1993年『日本の家郷』で第6回三島由紀夫賞、1996年『甘美な人生』で第24回平林たい子文学賞、2002年『地ひらく―石原莞爾と昭和の夢』で第11回山本七平賞、2006年『悪女の美食術』で第22回講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ