検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築する身体 人間を超えていくために    

著者名 荒川 修作/著   マドリン・ギンズ/著   河本 英夫/訳
出版者 春秋社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118291970520.4/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
520.4 520.4
建築 人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000029624
書誌種別 図書
書名 建築する身体 人間を超えていくために    
書名ヨミ ケンチク スル シンタイ 
著者名 荒川 修作/著
著者名ヨミ アラカワ シュウサク
著者名 マドリン・ギンズ/著
著者名ヨミ マドリン ギンズ
著者名 河本 英夫/訳
著者名ヨミ カワモト ヒデオ
版表示 新版
出版者 春秋社
出版年月 2008.4
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-393-95505-5
内容紹介 人間の可能性を最大限発揮させる建築とは? イメージ・知覚・身体のランディング・サイトとは? 三鷹天命反転住宅の完成によって明らかになりつつある、荒川修作とマドリン・ギンズによる生命論。
著者紹介 芸術家、建築家、詩人。幻想的な作品群を創作。ギンズとの作品に「奈義の龍安寺」「養老天命反転地」など。ギンズとの著書に「死ぬのは法律違反です」など。
件名 建築、人間論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の可能性を最大限発揮させる建築とは。イメージ・知覚・身体のランディング・サイトとは。三鷹天命反転住宅の完成によって明らかになりつつある、世界的芸術家ARAKAWAによる衝撃の生命論。
(他の紹介)目次 1 有機体‐人間
2 ランディング・サイト(降り立つ場)
3 建築仮説
4 建築的環境
5 手続きをとおした建築
6 建築する身体のための諸註
7 二つの建築的手続き
8 臨界を支えるもの
9 日常の探求
(他の紹介)著者紹介 河本 英夫
 1953年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。現在、東洋大学文学部教授。専門は、科学論、システム論、システム・デザイン。哲学史、思想史、科学史を通じて数多く構想された有機体論、生命論、生の哲学、システム論の一切を踏まえた上で、現代の生命論・身体論の射程を大幅に更新し、深化させたのがオートポイエーシスの構想である。フランシスコ・ヴァレラとウムベルト・マトゥラーナによって創始されたオートポイエーシス構想の理論的な輪郭を明確にし、その隠れた可能性を探り当てることを通じて構想の豊かな拡張を図る一方、舞踏をはじめとする芸術制作、そして脳科学、進化論等々の自然科学、および精神医学やリハビリテーションの医療現場など実に数多くの現場に向けて、各フィールドの制作者たちの実践的・理論的なブレークスルーが実行可能になるための、決定的に重要な示唆をあたえ続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。