蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
きちんと伝わるはじめての手話 口型・表情など、コミュニケーションのポイントを詳しく解説!
|
著者名 |
米内山 明宏/監修
|
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012659911 | 801/キ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1112497159 | 801/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
北区民 | 2113004234 | 801/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112577485 | 801/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
北白石 | 4413009434 | 801/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000027808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きちんと伝わるはじめての手話 口型・表情など、コミュニケーションのポイントを詳しく解説! |
書名ヨミ |
キチン ト ツタワル ハジメテ ノ シュワ |
著者名 |
米内山 明宏/監修
|
著者名ヨミ |
ヨナイヤマ アキヒロ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378.28
|
分類記号 |
801.92
|
ISBN |
4-8163-4479-4 |
内容紹介 |
あいさつ、日常、仕事、趣味といった場面別の会話を写真で紹介。1つの質問に対し、バラエティに富んだ3つの回答を示す。手話を学ぶ上で知っておきたいポイントも説明する。関連&基本単語集を巻末に掲載。 |
件名 |
手話 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
手話の特長、肯定文や疑問文の表し方、ろう者と聴者の考え方の違いなど、手話を学ぶ上で知っておきたいポイントを紹介。あいさつ、日常、仕事、趣味といった場面別の会話を写真で紹介。1つの質問に対し、バラエティに富んだ3つの回答を示す。五十音などの指文字と、食べ物/施設/スポーツといった、例文に入れ替えて使える関連単語を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
手話きほんのき(きほんの決まりごと きほんの文法 きほんトリビア) シーン別手話会話集(あいさつ/自己紹介 日常的なやりとり 食事 外出/買い物 趣味/レジャー 会社/学校 トラブル) 使える!関連&基本単語集(五十音 アルファベット 数字 あいさつ 季節・時間 家族 名字 地名 干支 職業 星座 天気・気候・災害 テレビ番組 身体・器官 病状 味覚 食べ物 飲み物 予定・行事 施設 交通手段 服・小物 状態 色 科目 スポーツ 趣味 映画 プロ野球球団) |
(他の紹介)著者紹介 |
米内山 明宏 1952年東京都生まれ。1980年に日本ろう者劇団の前身である「東京ろう演劇サークル」を創設。1981年にアメリカン・デフシアターの契約俳優となり、日米84ヵ所の公演ツアーに参加した。その功績を認められ、1987年に文化庁芸術祭賞受賞。現在、日本ろう者劇団代表。有限会社手話文化村代表取締役を務める。演劇、映画、テレビ、ビデオなど、手話の監修や台本を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ