検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

手話言語白書 多様な言語の共生社会をめざして    

著者名 全日本ろうあ連盟/編集
出版者 明石書店
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180510737R801.9/シ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 厚別8013082444801/シ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310379183801.92/シ/2階図書室LIFE-263一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全日本ろうあ連盟
2019
378.28 801.92
手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001390430
書誌種別 図書
書名 手話言語白書 多様な言語の共生社会をめざして    
書名ヨミ シュワ ゲンゴ ハクショ 
著者名 全日本ろうあ連盟/編集
著者名ヨミ ゼンニホン ロウア レンメイ
出版者 明石書店
出版年月 2019.6
ページ数 309p
大きさ 21cm
分類記号 378.28
分類記号 801.92
ISBN 4-7503-4854-4
内容紹介 ろう者が受ける差別や偏見の根底には手話への無理解がある。手話が言語であることへの理解を広め、手話言語を自由に使える社会を実現する上での課題を、当事者の立場からわかりやすく解説する。テキストデータの引換券付き。
件名 手話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 きこえない人への差別や偏見はなぜなくならないの?手話言語法の制定がなぜ求められているの?手話が言語だとわかればすべてが解ける!当事者の視点から解説した最もわかりやすい入門書!
(他の紹介)目次 第1章 はじめに―手話言語の5つの権利
第2章 手話言語とは
第3章 手話言語を獲得する
第4章 手話言語で学ぶ
第5章 手話言語を学ぶ
第6章 手話言語を使う
第7章 手話言語を守る―「手話言語法」制定を目指して
資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。