蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子どもの権利とはなにか 人権思想の発展のために 岩波ブックレット
|
著者名 |
堀尾 輝久/[著]
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1986.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117861237 | 369.4/ホ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-鎌倉時代 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000150179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの権利とはなにか 人権思想の発展のために 岩波ブックレット |
書名ヨミ |
コドモ ノ ケンリ トワ ナニカ |
著者名 |
堀尾 輝久/[著]
|
著者名ヨミ |
ホリオ テルヒサ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1986.10 |
ページ数 |
67p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-00-003012-4 |
件名 |
児童福祉、人権擁護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
鎌倉・室町・江戸幕府の特色を具体的に比較検討し、一冊にまとめて論じた書籍は極めて珍しい。三大幕府の組織・制度・法律を具体的エピソードで徹底紹介する。ドラマ・映画・小説・漫画などをさらに楽しむための必読書だ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 鎌倉幕府―鎌倉殿と東国武士団が御恩と奉公で結ばれた史上初の武家政権(「鎌倉幕府の成立」 「鎌倉幕府のしくみ」 「執権政治」 「得宗専制政治」) 第2部 室町幕府―南北朝を統一し武家政権を強化するが、全国統治の意識は低かった(「室町幕府の成立」 「室町幕府のしくみと外交」 「将軍独裁と応仁の乱」 「分裂する幕府と戦国時代」) 第3部 江戸幕府―史上初めて日本全国に権力を浸透させるも、領国支配には介入せず(「江戸幕府の成立」 「江戸幕府の職制」 「幕府の人民支配のしくみ」 「江戸幕府の外交」 「江戸時代の交通・経済・刑罰」 「幕政改革と幕府の崩壊」) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 敦 1965年、東京都生まれ。歴史作家。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講師。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ