蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180918112 | S333.8/エ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513782606 | 333/エ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001661096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SDGsの教科書 10代からの地球の守り方 |
書名ヨミ |
エスディージーズ ノ キョウカショ |
著者名 |
フジテレビCSR・SDGs推進プロジェクト/編
|
著者名ヨミ |
フジ テレビ シーエスアール エスディージーズ スイシン プロジェクト |
著者名 |
池上 彰/ほか[著] |
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
333.8
|
ISBN |
4-416-52216-5 |
内容紹介 |
「SDGs(持続可能な開発目標)」の17の目標と169のターゲットを、ひとつ残らずわかりやすく解説する。アナウンサー・佐々木恭子やビル・ゲイツ、ホセ・ムヒカ、エマ・ワトソンらによる寄稿、取材記、演説等も掲載。 |
件名 |
持続可能な開発 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
売春、覚醒剤、恐喝、集団リンチ…。様々な罪を犯した少女たちが、更生を目指し生活する女子少年院。法務教官として12年間、少女たちの矯正教育に携わった著者が綴る、現場でしか知り得なかった少女たちの叫びとメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 少年院送致(引き取り 護送車の中 ほか) 第2章 私が出会った少女たち(こんな素直な子が?―大内香澄(十五歳) あの子、刑務所に行くよ―三河あい子(十九歳) ほか) 第3章 しょく罪教育と立ち直り(しょく罪教育の難しさ 被害者への謝罪 ほか) 第4章 生まれ変わる力(自己回復力 安心できる居場所 ほか) 第5章 少年院の限界と課題(立ち直りにおける限界 社会復帰への不安 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
魚住 絹代 1964年熊本県生まれ。福岡教育大学卒業後、88年に女子少年院の法務教官となる。以後、筑紫少女苑(福岡)、愛光女子学園(東京)、京都医療少年院にて、12年間にわたり非行少女の矯正指導に携わる。2000年に退官。その後は、京都医療少年院で講師として音楽指導(療法)を行うかたわら、02年から大阪府教育委員会の施策のもと、スクールサポーターや家庭教育サポートチームの一員として、府内の公立小・中学校に勤務。非行・いじめ・不登校などの問題に関わり、子ども・教師・家庭への相談、支援活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ