検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

オリーブの絵本   そだててあそぼう  

著者名 たかぎ まさと/へん   やまもと ちかひと/え
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117576264J61/ソ/79こどもの森10A児童書一般貸出在庫  
2 元町3012505750J60/ソ/79図書室J7b児童書一般貸出在庫  
3 厚別8012656693J60/ソ/79図書室30児童書一般貸出在庫  
4 西岡5012596713J60/ソ/79図書室J6児童書一般貸出在庫  
5 清田5513110204J60/ソ/79図書室58児童書一般貸出貸出中  ×
6 澄川6012706070J03/ソ/79子供百科J1児童書一般貸出在庫  
7 山の手7012753237J61/ソ/79図書室J01b児童書一般貸出在庫  
8 9012869989J60/ソ/79図書室18B児童書一般貸出在庫  
9 南区民6113071796J61/ソ/79図書室児童書一般貸出在庫  
10 新琴似新川2210878506J61/ソ/79図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
617.9 617.9
オリーブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000021353
書誌種別 図書
書名 オリーブの絵本   そだててあそぼう  
書名ヨミ オリーブ ノ エホン 
著者名 たかぎ まさと/へん
著者名ヨミ タカギ マサト
著者名 やまもと ちかひと/え
著者名ヨミ ヤマモト チカヒト
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2008.3
ページ数 36p
大きさ 27cm
分類記号 617.9
分類記号 617.9
ISBN 4-540-07117-1
内容紹介 南ヨーロッパで古代から親しまれてきた、生活にかかすことのできない、とても大切な植物オリーブ。その歴史や文化、失敗しない育て方、楽しい食べ方、加工・利用法などを紹介します。
著者紹介 1948年香川県生まれ。愛媛大学農学部農学科卒業。香川県庁入庁。香川県農業試験場小豆分場などを経て、同県農業試験場満濃分場に分場長として勤務。
件名 オリーブ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スパゲッティやピザなどのイタリア料理にかかせない油がオリーブオイル(オリーブ油)だ。日本では、ふだん使うような油ではないけれど、ヨーロッパでは、古代から身近に使われてきたとくべつに大切な油なんだ。実の塩づけもおいしいし、葉もうつくしいオリーブの木を自分で育てて、油をしぼってみよう。
(他の紹介)目次 オリーブは平和、勝利、光のシンボル
スペイン国王から豊臣秀吉に贈られたオリーブの実
常緑で大樹、生命力あふれるオリーブの木
苦いオリーブの実、果肉をしぼって油をとる
実を食べるか、油をしぼるか、オリーブいろいろ
オリーブの生育と栽培ごよみ
まずは、鉢植えで育ててみよう!
だいじな冬の水やりを忘れずに!
こんなとき、どうする?
地植えで大きく育てよう!
いよいよ収穫!緑、紫、黒い実をとろう
タネを発芽させてみよう!さし木に挑戦してみよう!
旬のおいしさ、オリーブの実を漬物にしてみよう
オリーブの冠にリース、タネはアクセサリーに
油をしぼってオリーブオイル料理
(他の紹介)著者紹介 たかぎ まさと
 高木眞人。1948年、香川県生まれ。71年愛媛大学農学部農学科卒業。昆虫分類学専攻。71年香川県庁入庁。92〜94年香川県園芸総合センターに主席研究員として勤務。99〜02年香川県農業試験場小豆分場に分場長として勤務。03年香川県農業試験場満濃分場に分場長として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やまもと ちかひと
 1966年生まれ。日本大学文理学部卒業。1990年よりフリー・イラストレーターとして活動。主な仕事は書籍の装画や雑誌の挿絵など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。