蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
脱アメリカで日本は必ず甦る アメリカの終焉と日本経済再生への道
|
著者名 |
森田 実/著
|
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012622507 | 312/モ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イラストで見る中国明朝の服飾と生活
陸 楚翬/著,古…
図説ヨーロッパ服飾史
徳井 淑子/著
窓から何が見えるか : 西洋美術文…
荻野 昌利/著
<図説>ポケットと人の文化史
ハンナ・カールソ…
読む美術西洋絵画BEST100 :…
大友 義博/監修
チャイニーズドレスのディテール
陳 秀芳/著,石…
イラストでみる平安ファッションの世…
高島 克子/著
ヤマトタケルの日本史 : 女になっ…
井上 章一/著
シナリオのためのファンタジー衣装事…
山北 篤/著,池…
50の傑作絵画で見る聖書の世界
ジェラール・ドゥ…
美人画で味わう江戸の浮世絵おしゃれ…
赤木 美智/著,…
白の服飾史 : 人はなぜ「白」を着…
ニーナ・エドワー…
服飾造形の美学 : 美意識と服飾文…
廣瀬 尚美/著
50の傑作絵画で見る神話の世界
ジェラール・ドゥ…
#名画で学ぶ主婦業 : 傑作選プラ…
田中 久美子/監…
西洋美術に描かれたギリシャ神話神様…
池上 英洋/監修
名画のコスチューム : 拡大でみる…
内村 理奈/著
イラストと史料で見る中国の服飾史入…
劉 永華/著,古…
江戸の衣装と暮らし解剖図鑑 : 町…
菊地 ひと美/著
画家とモデル : 宿命の出会い
中野 京子/著
写真でたどる麗しの紳士服図鑑
リディア・エドワ…
超絶技巧の西洋美術史
池上 英洋/著,…
女王さまのワードローブ : イギリ…
ジュリア・ゴール…
名画のティータイム : 拡大でみる…
Cha Tea紅…
洋装の日本史
刑部 芳則/著
中国中世の服飾
譚 蟬雪/著,麻…
細密イラストでわかる服装と民族の風…
大津樹/編
ドレスコード : ファッションに隠…
リチャード・トン…
女王さまのワードローブ : イギリ…
ジュリア・ゴール…
ゲームの衣装デザイン : 歴史・文…
Sandy Ap…
写真でたどる美しいドレス図鑑
リディア・エドワ…
366日絵画でめぐるファッション史
海野 弘/解説・…
江戸衣装図絵 : 武士と町人
菊地 ひと美/著
江戸衣装図絵 : 奥方と町娘たち
菊地 ひと美/著
ドラえもん探究ワールド衣服と制服の…
藤子・F・不二雄…
名画のドレス : 拡大でみる60の…
内村 理奈/著
ビジネス戦略から読む美術史
西岡 文彦/著
いちばんやさしい西洋美術の本
ミニマル/編著,…
366日物語のある絵画
海野 弘/解説・…
366日風景画をめぐる旅
海野 弘/解説・…
せかいでさいしょにズボンをはいた女…
キース・ネグレー…
誰がメンズファッションをつくったの…
ニック・コーン/…
非国民な女たち : 戦時下のパーマ…
飯田 未希/著
ロンドン・ナショナル・ギャラリー …
細川 祐子/著
背徳の西洋美術史 : 名画に描かれ…
池上 英洋/著,…
世界服飾大図鑑
DK社/編,深井…
名画で学ぶ経済の世界史 : 国境を…
田中 靖浩/著
チャイナドレス大全 : 文化・歴史…
謝 黎/著
画家とモデル : 宿命の出会い
中野 京子/著
名画で味わうギリシャ神話の世界 :…
有地 京子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000004157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱アメリカで日本は必ず甦る アメリカの終焉と日本経済再生への道 |
書名ヨミ |
ダツアメリカ デ ニホン ワ カナラズ ヨミガエル |
著者名 |
森田 実/著
|
著者名ヨミ |
モリタ ミノル |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-537-25556-0 |
内容紹介 |
従米政治からの脱却こそが日本経済復活のカギだ! 官製不況、サブプライム・ショック、霞が関埋蔵金、困窮する国民生活…。2008年、激動する日本と世界の行方を読む。 |
著者紹介 |
1932年静岡県生まれ。東京大学工学部卒業。日本評論社出版部長等を経て、政治評論家。森田総合研究所主宰。著書に「小泉政治全面批判」「アメリカに使い捨てられる日本」等。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
従来政治からの脱却こそが日本経済復活のカギだ!官製不況、サブプライム・ショック、霞が関埋蔵金、困窮する国民生活…2008年、激動する日本と世界の行方を読む。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「脱アメリカ」が日本再生の必要条件―アメリカからの政治的自立が日本の最大課題 第1章 大連立騒動の顛末と求められる政権交代―小沢民主党代表への疑問と二大政党体制への期待 第2章 官製不況 国民生活を苦しめる財務省と日銀の大罪―霞が関埋蔵金と米国債売却で財政危機は突破できる 第3章 終焉に向かうドル帝国・アメリカの一極支配―歴史的ドル離れから始まった世界的脱アメリカの潮流 第4章 国民生活と福祉の立て直しを最優先せよ!―小泉構造改革で破綻した年金・医療・農業危機の現場 第5章 従米政治からの脱却こそが再生への道―日本はユーラシア大陸の各国を第一のパートナーに 終章 不況対策で日本の国力を復活させよ―日本経済復活には内需拡大、大規模な財政出動が必須 |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 実 1932年、静岡県伊東市生まれ。東京大学工学部卒業。日本評論社出版部長、『経済セミナー』編集長などを経て、1973年より政治評論家として独立。著作や論文を多く著すとともに、テレビ、ラジオ、新聞のほか、全国各地での講演を通して幅広い評論活動を行なっている。森田総合研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ