検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

反戦反権力の譜 論考と詩 アナーキズムは原点を謳う    

著者名 長谷川 武/著
出版者 川崎市 佐藤 雅久
出版年月 1973.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112816822309.7/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
916 916
山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000577984
書誌種別 図書
書名 反戦反権力の譜 論考と詩 アナーキズムは原点を謳う    
書名ヨミ ハンセン ハンケンリヨク ノ フ 
著者名 長谷川 武/著
著者名ヨミ ハセガワ タケシ
出版者 川崎市 佐藤 雅久
出版年月 1973.4
ページ数 129
大きさ 22*15
分類記号 309.7
分類記号 309.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 山菜採り、トチ餅作り、まむしの焼酎漬け、キハダの胃腸薬…。岐阜県揖斐郡徳山村、ダムの底に沈む廃村に舞い戻ってきた老人たちが教えてくれた変わらない山の生活の工夫と知恵、変わりゆく時代に寄り添った15年の記録。『僕の村の宝物』完全版。映画化で話題沸騰!感動のフォト・ノンフィクション。
(他の紹介)目次 五合飯とぼた餅
廃墟の村
徳山村との出会い
わさび畑を行く
露天風呂とロウソク一本
索道の話
トチ餅作り
漢方薬博士
実りの秋
土は宝物
おいしいまむし
恋愛結婚
キハダつくりと固豆腐
一九九五年十二月二三日
最後のわさび採り
三十本の桜の苗木
テレビの取材
ハツヨさんとの別れ
ここを去る人々
木の神様になった
それでも山に戻った
ひとりぼっち
小西さんの四季
ゲートがおりた
僕の村の宝物
村は生きている


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。