山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

株式会社の原点     

著者名 久保利 英明/著
出版者 日経BP社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117547810335/ク/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
335 335
企業法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700474744
書誌種別 図書
書名 株式会社の原点     
書名ヨミ カブシキ ガイシャ ノ ゲンテン 
著者名 久保利 英明/著
著者名ヨミ クボリ ヒデアキ
出版者 日経BP社
出版年月 2007.12
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 335
分類記号 335
ISBN 4-8222-4634-1
内容紹介 コンプライアンスなき企業社会の行く末とは? 不二家、日銀、野村證券など、クライシス直面企業の「守護神」が摘出する日本株式会社の病巣。日経ネット『経済羅針盤』に連載したコラムを単行本化。
著者紹介 1944年埼玉県生まれ。東京大学法学部卒業。日比谷パーク法律事務所代表弁護士。大宮法科大学院大学教授。野村ホールディングス社外取締役。著書に「経営改革と法化の流れ」など。
件名 企業法
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 コンプライアンスなき企業社会の行く末とは?不二家、日銀、野村證券などクライシス直面企業の「守護神」が摘出する日本株式会社の病巣。
(他の紹介)目次 序論 今、なぜ、内部統制なのか
第1章 企業不祥事と内部統制(日興コーディアル事件の波紋―2007・3・26
いったい日本企業はどうなってしまったのか―2007・1・29
会社法などの内部統制強化は「コンパラ・バブル」なのか―2006・11・27 ほか)
第2章 会社法はどこまで株式会社を変えるか(激変した株主総会―2007・7・17
今年の株主総会と会社法改正・会計監査人問題を総ざらえ―2006・6・5
世界の巨大M&Aブームと国内鉄鋼三社の買収防衛策―2006・4・3 ほか)
第3章 司法制度改革は成功したか(法科大学院はどこへ行くのか―2007・11・2
司法試験の光と影―2007・5・21
新司法試験が浮き彫りにした法科大学院の光と影―2006・10・2 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保利 英明
 日比谷パーク法律事務所代表弁護士、大宮法科大学院大学教授。1944年埼玉県生まれ。開成中学、開成高校を経て、東京大学法学部に入学。67年司法試験合格、68年東京大学法学部卒業。71年第二東京弁護士会登録。2001年度第二東京弁護士会会長、日弁連副会長。金融庁顧問、内閣知的財産戦略本部本部員、「外部から不二家を変える」改革委員会委員長代理、ニッポン放送社外取締役、あおぞら銀行社外監査役、東京大学大学院非常勤講師などを歴任。現在、野村ホールディングス社外取締役、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク理事長、日本コーポレート・ガバナンス・フォーラム理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。