検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Q&A哲学の歴史     

著者名 石井 郁男/著
出版者 弦書房
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117544973130.2/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
130.2 130.2
哲学-歴史 哲学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700472694
書誌種別 図書
書名 Q&A哲学の歴史     
書名ヨミ キュー アンド エー テツガク ノ レキシ 
著者名 石井 郁男/著
著者名ヨミ イシイ イクオ
出版者 弦書房
出版年月 2007.12
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 130.2
分類記号 130.2
ISBN 4-902116-94-6
内容紹介 ソクラテスからサルトルまで、14人の哲人の思索を小伝とQ&Aでつづるやさしい哲学入門書。哲学を哲学者から学び始めよう。
件名 哲学-歴史、哲学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 哲学がこんなに面白くていいの!?ソクラテスからサルトルまで14人の哲人の思索を小伝+Q&Aでつづる哲学史。
(他の紹介)目次 第1章 古代ギリシア哲学(哲学の祖=タレス「万物の根源は水だ」
無知の知=ソクラテス「自分の無知を知っている」
イデア論=プラトン「善悪二頭立ての馬車」
万学の祖=アリストテレス「世界で最初の動植物園」)
第2章 イギリス経験論と大陸合理論(帰納法の哲学=ベーコン「学問はタカに似ている」
『方法序説』=デカルト「我思う、故に我あり」
『純粋理性批判』=カント「認識のコペルニクス的転回」)
第3章 ドイツ哲学の全盛期(弁証法の哲学=ヘーゲル「否定なくして発展なし」
意志の哲学=ショーペンハウエル「意志がすべての源泉だ」
超人哲学=ニーチェ「小児の無垢の心」)
第4章 現代世界への挑戦(『種の起源』=ダーウィン「自分の好きなことに没頭する」
史的唯物論=マルクス「哲学は解釈でなく変革だ」
プラグマティズム=デューイ「多様性こそ進歩の原因である」
実存主義=サルトル「自らを未来に向けて投げる」)
(他の紹介)著者紹介 石井 郁男
 1932年北九州市生まれ。1951年小倉高校卒業。1955年九州大学教育学部卒業(教育原理専攻)。小中高校で約40年教壇に立った後、西南学院大学、九州国際大学非常勤講師を務め、現在、福岡県立大学、健和看護学院講師。北九州森鴎外記念会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。