蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117555532 | 913.6/ヨシ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700470595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本牧亭の鳶 [ランダムハウス講談社文庫] |
書名ヨミ |
ホンモクテイ ノ トンビ |
著者名 |
吉川 潮/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ ウシオ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-270-10148-3 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
若き講釈師と下足番の老人の淡い交流が涙を誘う表題作「本牧亭の鳶」、時代に乗れない声帯模写芸人の切なさを描く「九官鳥」、百面相一筋に生きた老芸人の滑稽な矜持をしるす「カラスの死に場」、下座三味線の女性の転変を写す「老鶯」など、芸人の愚かな優しさを紡ぐ傑作六篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 潮 1948年生まれ。立教大学経済学部卒業後、ルポライター、放送作家として活躍。1979年から演芸評論家として執筆を始め、1980年に小説家としてデビュー。1997年『江戸前の男 春風亭柳朝一代記』で新田次郎賞を受賞、著書多数。落語立川流顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ