蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117534321 | 384.3/ミ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013158229 | 384/ミ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700468061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治物売図聚 中公文庫 |
書名ヨミ |
メイジ モノウリ ズシュウ |
著者名 |
三谷 一馬/著
|
著者名ヨミ |
ミタニ カズマ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
439p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
384.38
|
分類記号 |
384.38
|
ISBN |
4-12-204943-7 |
件名 |
商人、日本-商業-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の物売たちは、明治の世でどんな生き方をしたのだろうか?江戸風俗画の第一人者である著者が、街の風物詩であった明治の物売を、当時の雑誌や様々な資料を元に模写復元した労作。三百余点の絵に詳細な解説を加え、文明開化による急速な変化に直面し、内面に矛盾を抱えながらも、たくましく生きる庶民の姿を鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
歳事 食 甘 飴 菜・果 薬 芸 玩具 道具 雑 |
(他の紹介)著者紹介 |
三谷 一馬 明治45年(1912)、香川県高松市に生まれる。東京美術学校日本画科卒業。挿絵の分野で活躍ののち、江戸風俗の資料画を描くことに専念する。日本文芸家協会、江戸を語る「江戸会」に属した。昭和63年、吉川英治文化賞受賞。平成17年(2005)6月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ