蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117528281 | 336.9/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社フィナンシャル・マネジメント 渡邊 達雄 日経情報ストラテジー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700464644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会計イノベーション 企業価値を向上させたい経営層のための連結経営指南書 IBM Innovation Series |
書名ヨミ |
カイケイ イノベーション |
著者名 |
IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社フィナンシャル・マネジメント/著
|
著者名ヨミ |
アイビーエム ビジネス コンサルティング サービス カブシキ ガイシャ フィナンシャル マネジメント |
著者名 |
渡邊 達雄/監修 |
著者名ヨミ |
ワタナベ タツオ |
著者名 |
日経情報ストラテジー/編集 |
著者名ヨミ |
ニッケイ ジョウホウ ストラテジー |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.9
|
分類記号 |
336.9
|
ISBN |
4-8222-1671-9 |
内容紹介 |
アフターSOX、四半期開示、ガバナンス経営…。会計の世界で起きている変革がビジネスにもたらす影響と、今後の経理・財務部門が進むべき方向・課題を解説。現場からの実例を交えて、連結経営のあるべき姿を描く。 |
件名 |
会計、企業系列 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本では2000年に連結決算制度が導入されました。上場企業を中心に、連結決算は当たり前となりましたが、「連結経営」が実現できている企業はそう多くないのが現実です。単体経営、単体決算が先にあり、連結は結果の集積でしかありません。あくまで、連結は後工程の特別な作業であるのが実態であり、これでは真の連結経営とはいえません。本書は、会計の世界で起きている変革がビジネスにもたらす影響と、今後の経理・財務部門が進むべき方向・課題を解説します。世界のCFO(最高財務責任者)に対する調査やIBMのコンサルティングの現場からの実例を交えて、連結経営のあるべき姿を描いていきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経営の中枢としての会計情報 第2章 会計を取り巻く環境の激変と経理・財務部門への変革要請 第3章 経理・財務部門変革を支える基盤の構築 第4章 これからの会計情報システム 第5章 真の連結経営へ向けて―収益性管理のための仕組みの構築 第6章 新たなる取り組み―コンプライアンスを超えたリスク・マネジメント |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 達雄 IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社執行役員。パートナー。1989年大学卒業後、国内大手監査法人系コンサルティング会社を経て、96年プライスウォーターハウスコンサルタント(現IBMビジネスコンサルティングサービス)入社。98年医薬産業事業部マネージャー、99年フィナンシャルマネジメントソリューションシニアマネージャー、2002年フィナンシャルマネジメントソリューション日本担当パートナー。02年IBMとの統合により、IBMビジネスコンサルティングサービスとなり、フィナンシャル・マネジメントソリューション・フィナンシャルストラテジーアジアパシフィックパートナー、04年日本IBMへ出向しBTO事業ソリューション担当パートナー、07年1月より現職。経理財務部門のプロセス変革、ERPの導入、経営管理に関するコンサルティング実績多数。『ダイヤモンド・ハーバードビジネスレビュー』『日経ビジネス』『旬刊経理情報』等への寄稿、その他「日経ビジネススクール」講師等、セミナー講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ