蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181218082 | 210/ブ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
吉田 松陰 安政の大獄(1858〜1859)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001888074 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文化財が語る日本の歴史 社会・文化編 |
| 書名ヨミ |
ブンカザイ ガ カタル ニホン ノ レキシ |
| 著者名 |
會田 康範/編
|
| 著者名ヨミ |
アイダ ヤスノリ |
| 著者名 |
下山 忍/編 |
| 著者名ヨミ |
シモヤマ シノブ |
| 著者名 |
島村 圭一/編 |
| 著者名ヨミ |
シマムラ ケイイチ |
| 出版者 |
雄山閣
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
235p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
210.04
|
| 分類記号 |
210.04
|
| ISBN |
4-639-02926-7 |
| 内容紹介 |
梵鐘に刻まれた武士たちの願い、昭和の家族のかたちの変化…。文化財には社会や文化をよみとくヒントがつまっている! 土器・経典・荘園遺跡・説話・浮世絵・看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。学習院高等科教諭。獨協大学非常勤講師ほか。 |
| 件名 |
日本-歴史、文化財-日本、歴史教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本史をいろどった数々の事件。その歴史の断片から“未来”をさぐる。 |
| (他の紹介)目次 |
安政の大獄―志士のさけび、弾圧の刃に消える 萩の少年学者、時代に羽ばたく(殿さまのお気に入り―きびしい勉強で学問をみがく 旅に学び、世界に目を開く 約束は破れない―人生最初の無鉄砲 脱藩の罪―処分が下る) ペリー来航、ゆれ動く日本(黒船を目の前にして 長崎へ、横浜へ―ひそかな計画 伊豆下田―ついにペリーの船へ) 松下村塾の日々(萩・野山獄―牢獄を学校に変えた 村塾の松陰―巣立て若者、日本を変えるために 草莽よ起て―牢獄からのさけび) 身はたとえ…(死刑の理由―松陰はみずから語りはじめた 留魂録) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小西 聖一 1939年生まれ、愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ