検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の両生爬虫類 決定版    

著者名 内山 りゅう/写真・解説   前田 憲男/写真・解説   沼田 研児/写真・解説   関 慎太郎/写真・解説
出版者 平凡社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116083163R487.8/ニ/2階図書室127A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 西岡5012587993487/ニ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
494.5 494.5
癌 免疫療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001372240
書誌種別 図書
書名 日本の両生爬虫類 決定版    
書名ヨミ ニホン ノ リョウセイ ハチュウルイ 
著者名 内山 りゅう/写真・解説
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
著者名 前田 憲男/写真・解説
著者名ヨミ マエダ ノリオ
著者名 沼田 研児/写真・解説
著者名ヨミ ヌマタ ケンジ
出版者 平凡社
出版年月 2002.9
ページ数 335p
大きさ 21cm
分類記号 487.8 487.9
分類記号 487.8 487.9
ISBN 4-582-54232-8
内容紹介 未記載種も含めた日本の両生類・爬虫類170種、外国産約100種を紹介。分布・生息環境、特徴、鳴き声、類似種との識別などの解説も充実、話題性のあるトピックスを多数掲載。フィールド観察、環境調査に役立つ写真図鑑。
著者紹介 1962年東京生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。写真家。日本産淡水魚をはじめ両生類・爬虫類など水に関わる生物の生態研究をライフワークとする。著書に「美顔礼讃」ほか。
件名 両棲類-図鑑、爬虫類-図鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 からだの中のがん細胞だけやっつける。手術、抗がん剤、放射線に続く第4の治療法。最新科学に基づく「免疫療法」が一般治療開始。
(他の紹介)目次 第1章 第四の治療法=がんの「免疫療法」とは
第2章 四〇年におよぶ、がん「免疫療法」の歴史
第3章 新世代の免疫療法「樹状細胞療法」
第4章 「樹状細胞療法」とはどのような治療か
第5章 ここまでわかった「樹状細胞療法」の実力
第6章 「新・がん難民」を救う新しいがん治療戦略
第7章 「樹状細胞療法」の治療に関するFAQ
(他の紹介)著者紹介 高橋 豊
 金沢大学医学部卒業。医学博士。金沢大学がん研究所教授および千葉大学医学部教授。セレンクリニックでがん休眠療法専門外来を担当。がんの時間学、生物学、化学療法を3本柱とした研究をがん休眠療法として完成。「がんとの共存」の概念を定着させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 正人
 徳島大学大学院歯学研究科修了。歯学博士。武蔵野大学薬物療法学研究室客員教授。2006年より東京大学発バイオベンチャーテラ株式会社取締役CSO(最高科学責任者)、がん免疫療法専門セレンクリニック頭頚部・免疫療法外来担当となる。局所樹状細胞療法の理論を構築し、臨床応用して治療成果を上げた第一人者。2003年、上村修三郎「がん研究」奨励賞、2004年、日本頭頚部癌学会金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。