検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済地理 世界物産誌     

著者名 野口 保興/著
出版者 目黒書店
出版年月 1909.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114506421H602/N93/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000390008
書誌種別 図書
書名 経済地理 世界物産誌     
書名ヨミ ケイザイ チリ セカイ ブツサンシ 
著者名 野口 保興/著
著者名ヨミ ノグチ ヤスオキ
出版者 目黒書店
出版年月 1909.9
ページ数 1冊
大きさ 23cm
分類記号 602
分類記号 602
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「貴金属」と言われる金・銀・白金族についての知識を、歴史をからめて解釈をし、わかりやすく、かつ興味深くまとめた。
(他の紹介)目次 第1章 貴金属っていったい何だろう?(金・銀はどうして貴重なのか?―権力と富の象徴
人類が最初に目にした金属は金?―古代では鉄も貴金属 ほか)
第2章 金は永遠なのか?(魅せられる金色の秘密―青色だけを吸収
あと半世紀で金は採り尽くされる?―1トンで5グラム ほか)
第3章 銀の秘密(銀は金より強し―長い間、銀は金より上にあった
銀は毒味役―大気汚染のバロメーターにも ほか)
第4章 白金類の活躍(“邪魔者”扱いだった白金―6カ国で世界の99%産出
白金族は一族あげて産業に大活躍―電気、電子から装飾品 ほか)
第5章 貴金属めっきとサビ(サビない金がサビる?―それはミクロのサビ
貴金属めっきは拡大の一途―装飾用から工業用まで ほか)
(他の紹介)著者紹介 菅野 照造
 昭和4年生まれ、工学院大学工業化学科中退、工学博士(北大)。石川島播磨重工業技術研究所で主として船舶および陸上構造物の防食技術開発に従事、日本学術振興会腐食防止第97委員会、表面技術協会、色材協会、日本防錆技術協会、日本鋼構造協会等の各委員会委員および幹事を歴任、通産省工業技術院の塗料試験法JIS制定委員のユーザー代表、本四架橋防食塗料仕様書の素案作成、土木学会審査委員会代表委員、ほか。船底外板の電気防食法に関する研究で特許、また、船底外板の防汚塗料を開発、国内初の亜鉛容射をベースとした重防食塗装法の実用化研究で、海外輸出橋ニュージーランド・オークランドハーバー橋に適用、画像処理法による塗膜劣化診断法を開発し特許取得、国内の大気腐食に関する研究で日本学術振興会「技術賞」受賞、など。現在「アイ・エス・エス・コンサルタント」技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。