蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
昭和の子供は青洟をたらしていた
|
著者名 |
池田 敏秀/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117494559 | 914.6/イケ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700444971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和の子供は青洟をたらしていた |
書名ヨミ |
ショウワ ノ コドモ ワ アオバナ オ タラシテ イタ |
著者名 |
池田 敏秀/著
|
著者名ヨミ |
イケダ トシヒデ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-06-214161-1 |
内容紹介 |
子供同士の喧嘩、教師と生徒の交流、歯がゆい恋物語や残酷な運命話…。3、40年前に存在していたアナログの世界を、11編の物語を通して伝える。懐かしく、胸にしみる青春物語。 |
著者紹介 |
1948年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院修了。資生堂執行役員技術企画担当。農家の主としての顔も持つ。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケータイもメールもなかった時代の青春物語が、こんなにも懐かしく、胸にしみるのはなぜだろう。団塊世代のトップランナー・資生堂執行役員が書き残す「心のメッセージ」。 |
(他の紹介)目次 |
恩義 石田先生 茂原の黄色いハンカチ みよちゃん 背番号2 あだ名 床屋の清子 えこひいき 決闘委員会 飯田の母娘 五〇回目の田植え |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 敏秀 資生堂執行役員技術企画担当。1948年千葉県市原市生まれ。71年慶應義塾大学工学部卒業、73年同大学院修了。73年資生堂入社。板橋工場技術課、資生堂研究所メーキャップ研究室長、マーケティング戦略室課長、化粧品開発部次長、資生堂研究所スキンケア研究部長、執行役員商品開発部長などを経て現職に至る。70畝の広さの田畑を耕す農家の主としての顔も持つ。夜明け前の起床と、出勤前の農作業も著者の大事な日課である。米のほか、各種の野菜、果物を栽培。田植え、稲刈りには、会社の同僚も手伝いに駆けつける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ