蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
お母さんの「敏感期」 モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる 文春文庫
|
著者名 |
相良 敦子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013388931 | 379/サ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5514055416 | 379/サ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700439949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お母さんの「敏感期」 モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる 文春文庫 |
書名ヨミ |
オカアサン ノ ビンカンキ |
著者名 |
相良 敦子/著
|
著者名ヨミ |
サガラ アツコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-16-771745-2 |
件名 |
家庭教育、幼児教育 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「敏感期」ってなんですか?おけいこごとや塾は、いくつぐらい通わせるのがいいのでしょうか?子どもはひとりでやりたいと望んでいるのですか?なんでも分けたがるのはなぜですか?―モンテッソーリ教育の第一人者が、子育てのポイントを親育てというユニークな視点から解説する。育児書のロングセラーがついに文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 モンテッソーリ教育からのヒント 第2章 子どもの「敏感期」 第3章 お母さんの「敏感期」 第4章 子育てのキーワード「じりつ」―自律と自立 第5章 家庭でできる手づくり教材 第6章 子育てに大事な五つの鉄則―イラストによるまとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
相良 敦子 九州大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、エリザベト音楽大学教授。日本モンテッソーリ協会(学会)理事。東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター講師。九州幼児教育センター・モンテッソーリ教師養成コース、信望愛学園モンテッソーリ教師養成コース、日本モンテッソーリ教育綜合研究所・教師養成コースで講義を担当。1960年代、フランスで、モンテッソーリ教育を原理とした手法Enseignement Personnalis´e et Communautaireを学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ