蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113593776 | R491.3/ノ/ | 2階図書室 | 127A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001204549 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳科学大事典 |
書名ヨミ |
ノウカガク ダイジテン |
著者名 |
甘利 俊一/編集
|
著者名ヨミ |
アマリ シュンイチ |
著者名 |
外山 敬介/編集 |
著者名ヨミ |
トヤマ ケイスケ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
1006p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-254-10156-2 |
内容紹介 |
脳の各部位の構造と機能、実験の諸手法、モデルの成果と脳の理論、その情報技術とのかかわり、認知科学の成果など、これまでに解明された事柄を第一線で活躍する研究者等が詳細に解説した事典。 |
著者紹介 |
1936年東京都生まれ。東京大学大学院修了。現在、東京大学名誉教授。 |
件名 |
脳-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一目置かれる一流の仕事師といまひとつの二流サラリーマンの違い。「いる社員」の必須条件を知ることで自分を奮い立たせ、「いらない社員」の要素を反面教師とする。本当の意味での「いる社員」「選ばれる社員」「デキる社員」になるためのヒントが満載。人事の超プロが明かす、自分を高く売れる人の全思考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「いる社員」ってどんな人? 第2章 磨けば光る!「いる社員」になるためのスキル 第3章 あなたのスタンスは間違いだらけ!? 第4章 実録「いる社員」―必要とされる社員の実像 第5章 「いる社員」から学ぶ 第6章 「いる社員」に欠かせない2大要素 |
(他の紹介)著者紹介 |
小笹 芳央 1961年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、(株)リクルート入社。2000年(株)リンクアンドモチベーションを設立し代表取締役社長に就任。企業変革の気鋭のコンサルタントとして注目を集め、セミナー、講演、寄稿など多数。「人材流動化時代の経営技法」「次世代のリーダーシップ」「モチベーション・マネジメント」「これからのキャリアデザイン」など、時流を捉えた内容が、大学生から経営者まで幅広い世代に人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ