検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クリの木と縄文人   ものが語る歴史  

著者名 鈴木 三男/著
出版者 同成社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180076481479.5/ス/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
349.41 349.41
地方財政-日本 予算・決算-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001121541
書誌種別 図書
書名 クリの木と縄文人   ものが語る歴史  
書名ヨミ クリ ノ キ ト ジョウモンジン 
著者名 鈴木 三男/著
著者名ヨミ スズキ ミツオ
出版者 同成社
出版年月 2016.12
ページ数 6,155p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 479.565
分類記号 479.565
ISBN 4-88621-747-9
内容紹介 縄文時代、クリは食糧や建築材などの資源としていかに管理・運用されたのか。植物学的な見地から、永年集積したデータや考古資料を分析し、縄文人によるクリ利用の実態を解明。日本人とクリの過去を繙き、未来を問う。
著者紹介 1947年福島県生まれ。東京大学大学院農学研究科修了。東北大学名誉教授。専門は植物形態学、古植物学、植生史学、考古植物学。著書に「日本人と木の文化」など。
件名 くり(栗)、森林利用-歴史、縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全国47都道府県と781市・東京23区を対象に、2007年度一般会計当初予算と重点・新規事業を調査、分析した結果をまとめたもの。
(他の紹介)目次 都道府県編(全体の動向
重点・新規事業)
市区編(一般会計当初予算の特徴
重点・新規事業)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。