検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小さな町小さな旅関西周辺   一度は訪ねておきたい日本の町100選  

出版者 山と溪谷社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012636185291/チ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
291.6 291.6
近畿地方-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700431990
書誌種別 図書
書名 小さな町小さな旅関西周辺   一度は訪ねておきたい日本の町100選  
書名ヨミ チイサナ マチ チイサナ タビ カンサイ シュウヘン 
出版者 山と溪谷社
出版年月 2007.7
ページ数 167p
大きさ 22cm
分類記号 291.6
分類記号 291.6
ISBN 4-635-60153-5
内容紹介 近江商人の故郷・近江八幡、名城を誇る城下町・彦根、日本の醬油発祥の地・湯浅など、関西地方の訪れてみたい小さな町16ヶ所を紹介する。データ:2007年5月現在。
件名 近畿地方-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 馬渕公介のボクの選んだあの町この町 穴太衆の石垣がつづく共生の門前町、坂本
八幡堀の風景が美しい近江商人の故郷 近江八幡
築城400年の名城を誇る城下町 彦根
街道風情に黒壁のモダンがよく似合う 長浜
明治期に全盛期を迎えた近江商人の町 五個荘
幕末維新の志士たちが集結した港町 伏見
舟屋風景が詩情を誘う丹後半島の港町 伊根
文人墨客が訪れた頃のままの風情を今に残す 城崎
山間の盆地に花開いた、文化と食の都 丹波篠山
但馬の小京都は関西随一の蕎麦どころ 出石
「童謡の里」は今も山懐に抱かれて 龍野
静かな港町に秘められた壮大な物語 室津
威容を誇った畿内屈指の寺内町 富田林
身代わり申が迎える町に息づく祈りの心 奈良町
中世自治都市の面影を色濃く残す 今井町
葛と薬種で栄えた「かぎろい」のたつ町 大宇陀
伝統の製法を守り続ける日本の醤油発祥の地 湯浅


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。