検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦艦「大和」の博物館 大和ミュージアム誕生の全記録    

著者名 小笠原 臣也/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012602418550/オ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700420897
書誌種別 図書
書名 戦艦「大和」の博物館 大和ミュージアム誕生の全記録    
書名ヨミ センカン ヤマト ノ ハクブツカン 
著者名 小笠原 臣也/著
著者名ヨミ オガサワラ シンヤ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2007.5
ページ数 259p
大きさ 22cm
分類記号 550.6
分類記号 550.6
ISBN 4-8295-0400-0
内容紹介 来館者数日本一の大和ミュージアムはどのようにしてつくられたのか。巨大な戦艦「大和」の10分の1模型や零式艦上戦闘機、人間魚雷「回天」などの実物展示で戦争の悲惨さと平和の大切さを現代に伝える博物館建設の全記録。
著者紹介 1935年広島県呉市生まれ。中央大学法学部卒業。自治省勤務を経て、93年から呉市長(3期)を務め、大和ミュージアム建設、平成の大合併に携わる。著書に「新生・呉の出帆」など。
件名 呉市海事歴史科学館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 巨大な戦艦「大和」の10分の1模型(全長26.3m)や零式艦上戦闘機、人間魚雷「回天」などの実物展示で戦争の悲惨さと平和の大切さを現代に伝える博物館建設の全記録。
(他の紹介)目次 「大和」のふるさと、呉
海に関する博物館構想
国内における資料収集の努力と成果
海外における資料の調査及び収集
「大和におもう」シンポジウム
市主体の博物館建設へ転換
建設基本計画とその具体化
戦艦「大和」の模型
潜水艦の展示構想とその転換
高まる関心と反響
大和ミュージアムの着工から開館まで
開館後の反響と今後の課題
(他の紹介)著者紹介 小笠原 臣也
 1935年広島県呉市生まれ。1957年中央大学法学部卒業後、自治省(現、総務省)に入省、鳥取県、鹿児島県(課長)、松山市(助役)と本省勤務を交互に経た後、1981年から自治省管理課長、選挙課長及び選挙部長を歴任。1987年広島県副知事に就任。1993年から呉市長(3期)を務め、大和ミュージアム建設、平成の大合併に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。