検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古寺巡礼京都  9  天龍寺 

出版者 淡交社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117356188185.9/コ/9書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012611804185/コ/9図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
185.9162 185.9162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700413747
書誌種別 図書
書名 古寺巡礼京都  9  天龍寺 
書名ヨミ コジ ジュンレイ キョウト 
版表示 新版
出版者 淡交社
出版年月 2007.5
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 185.9162
分類記号 185.9162
ISBN 4-473-03359-8
内容紹介 日本人のこころのふるさと、名刹を訪ねる古寺巡礼の旅へ。第9巻は天龍寺を案内する。宝物、建築、行事等の文化財をカラー写真で紹介し、天龍寺派管長からの現代へのメッセージや、作家・玄侑宗久の巻頭エッセイを収録。
件名 寺院-京都府
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 天龍の大慈(玄侑宗久)
口絵カラー
現代へのメッセージ よそには行かぬ此処にいる(平田精耕)
天龍寺の歴史―天龍寺存在の歴史的意義
天龍寺船―頻繁な日中交流のなかで
天龍寺文学散歩
無等周位筆・夢窓疎石像をめぐって
天龍寺の庭と夢窓疎石
天龍寺の文化財
(他の紹介)著者紹介 平田 精耕
 1924年、京都府生まれ。臨済宗天龍寺派管長・天龍寺住職。京都大学文学部哲学科にて本田義文博士にインド哲学、久松真一博士に仏教学を学ぶ。1950年、天龍僧堂に掛錫、関牧翁老師に参じる。1971年、天龍僧堂師家に就任。この年、花園大学教授(1992年には花園大学名誉教授となる)に就任。1989年、禅文化研究所理事長・所長を兼任。1991年2月、牧翁老師遷化により天龍寺派管長・天龍寺住職に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玄侑 宗久
 1956年、福島県(三春町)生まれ。作家・僧侶。慶応義塾大学中国文学科卒業。27歳で出家、天龍僧堂に掛錫、平田精耕老師に参じる。修行後、三春町の臨済宗妙心寺派福聚寺の副住職を務める。2001年、文壇デビュー作『水の舳先』が芥川賞候補となり、『中陰の花』で第125回芥川賞を受賞し、禅僧の受賞として話題になった。その後、宗教・生と死・精神世界などといった禅僧ならではの視点からみたテーマが文学界に旋風を巻き起こす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。