検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

常陸国風土記     

著者名 沖森 卓也/編著   佐藤 信/編著   矢嶋 泉/編著
出版者 山川出版社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117350694291.3/ヒ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖森 卓也 佐藤 信 矢嶋 泉
2007
291.31 291.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700412185
書誌種別 図書
書名 常陸国風土記     
書名ヨミ ヒタチノクニ フドキ 
著者名 沖森 卓也/編著
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
著者名 佐藤 信/編著
著者名ヨミ サトウ マコト
著者名 矢嶋 泉/編著
著者名ヨミ ヤジマ イズミ
出版者 山川出版社
出版年月 2007.4
ページ数 6,99p
大きさ 21cm
分類記号 291.31
分類記号 291.31
ISBN 4-634-59392-3
内容紹介 訓読文編、本文編、補注、逸文編で構成。最も古い奥書をもつとされながら焼失した水戸彰考館本の忠実な写本とされる菅政友本を底本に、恣意的な改変を避けながら校訂を行い本文を復原し、さらに奈良時代語による訓読文を記す。
著者紹介 1952年生まれ。立教大学文学部教授。著書に「日本古代の表記と文体」「日本語の誕生」等。
件名 茨城県-地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 常陸国風土記について、諸写本の検討により信頼できる本文を校訂して示し、さらに、奈良時代語による訓読文を復原して提供するもの。底本は、水戸彰考館本の忠実な写本とされる文久二(一八六二)年八月五日の奥書をもつ菅政友本(茨城県立歴史館蔵)を用いた。
(他の紹介)目次 訓読文編(常陸国総記
新治郡
筑波郡
信太郡
茨城郡
行方郡
香島郡
那賀郡
久慈郡
多珂郡)
本文編
補注
逸文編(新治郡―大神駅家
信太郡名
信太郡―日高見国)
(他の紹介)著者紹介 沖森 卓也
 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。立教大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 信
 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程中退。東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢嶋 泉
 1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程中退。青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。