検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

車椅子のナディー もと盲導犬ナディーのお話    

著者名 福沢 美和/著
出版者 文芸社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6210197692369/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
掛川市-政治・行政 生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001326704
書誌種別 図書
書名 車椅子のナディー もと盲導犬ナディーのお話    
書名ヨミ クルマイス ノ ナディー 
著者名 福沢 美和/著
著者名ヨミ フクザワ ミワ
出版者 文芸社
出版年月 2002.2
ページ数 66p
大きさ 20cm
分類記号 369.275
分類記号 369.275
ISBN 4-8355-3267-8
内容紹介 盲導犬として主人を助け、皆に愛されていたゴールデンレトリバーのナディー。ある日、ナディーの後ろ足は動かなくなってしまう。盲導犬ナディーの一生をやさしいまなざしと愛情をもって綴る。
著者紹介 1927年東京生まれ。視覚障害者と晴眼者の親睦サークル・ひとみ会主宰。自身全盲で、各地で視覚障害者の福祉、盲導犬の啓蒙について講演を行う。著書に「フー子とママのふたり」ほか。
件名 盲導犬
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1章 村格・都市格で比較するまちづくりの理想―その基本条件を考える
第2章 地方分権とは都市格樹立の行動である
第3章 生涯学習まちづくりから生涯学習社会の構築へ
第4章 花とみどりの全市域三十六景テーマパーク
第5章 論考 地方分権の虚々実々―合併、行革、土地条例、特区等
第6章 格差に挑んだ二宮尊徳思想の現代性―報徳論集
第7章 静岡新聞の「時評」―気骨ある異端をめざす
第8章 本物と真実を求めて―小論キラリ
(他の紹介)著者紹介 榛村 純一
 昭和9年(1934年)静岡県生まれ。昭和35年、早稲田大学卒業。36年家業の林業経営に従事し、38年、掛川市森林組合長(現在14期)、昭和43年静岡県森林組合連合会専務理事(現会長)、静岡県監査委員等を経て、昭和52年掛川市長に当選(平成17年まで7期務める)。この間、土地政策審議会委員、経済審議会委員、国土審議会委員、生涯学習審議会委員、全国地域づくり推進協議会会長、全国生涯学習市町村協議会会長等を歴任する。現在、(財)森とむらの会理事長、(社)大日本報徳社社長、帝京平成大学客員教授、静岡大学講師、(社)静岡県林業会議所会頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。