山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ごきげんな視力 「よく見える」と脳の曇りもとれる    

著者名 坪田 一男/著
出版者 ごま情報センター
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011529504496.2/ツ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 一男
1999
眼科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147173
書誌種別 図書
書名 ごきげんな視力 「よく見える」と脳の曇りもとれる    
書名ヨミ ゴキゲン ナ シリョク 
著者名 坪田 一男/著
著者名ヨミ ツボタ カズオ
出版者 ごま情報センター
出版年月 1999.6
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 496.2
分類記号 496.2
ISBN 4-341-08202-7
内容紹介 コンピュータや車の運転など、現代においては負担が増える一方の目。確かな視力を可能にする、最新のレーザー近視手術LASIK(レーシック)ほか、眼科医療の最前線技術をわかりやすく解説。
件名 眼科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家庭で食べられている日常的な食事を、管理栄養士の視点からわかりやすく解説。食事にまつわる習慣や、日本では見られないような料理道具、その国の文化や自然背景などと、代表的な料理のレシピを紹介。
(他の紹介)目次 朝早くからお母さんは大忙しです
男性と女性は別のテーブルで食べます
昼ごはんは簡単です
晩ごはんは朝ごはんと似ています
台所の様子を覗いてみると
一週間の料理です
冬の前には、いっせいにキムチを漬けます
保存食品や日持ちのする総菜が豊富です
スプーンと箸で食べるのがマナーです
お弁当には、お母さんのキムパプ
誕生日にはワカメスープ
季節によって料理が変わります
地方によって食事が違います
韓国のごはんをつくってみましょう
もう少し韓国のごはんの話
(他の紹介)著者紹介 銀城 康子
 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後、病院勤務を経て、現在、短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いずみ なほ
 ジャカルタ生まれ。上智大学卒業後、会社員を経て、日本児童教育専門学校で絵本創作を学ぶ。絵本のイラストの他、童話創作も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星 桂介
 1979年、神奈川県生まれ。イラストレーター。日本児童教育専門学校絵本創作科卒業。教材や雑誌等の挿絵、イラストを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。