検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アマが気づかない4つの錯覚   MYCOM囲碁ブックス  

著者名 武宮 正樹/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013049765795/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武宮 正樹
2007
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700396845
書誌種別 図書
書名 アマが気づかない4つの錯覚   MYCOM囲碁ブックス  
書名ヨミ アマ ガ キズカナイ ヨッツ ノ サッカク 
著者名 武宮 正樹/著
著者名ヨミ タケミヤ マサキ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2007.2
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 795
分類記号 795
ISBN 4-8399-2296-2
内容紹介 「自然流」武宮九段が、主にアマチュアの実戦を題材に、力の入れるところと抜くところの呼吸を中心に、アマ高段者でも間違えやすい点を4つのテーマに分けて解説。石は、急いで攻めてはいけないことが納得できる一冊。
著者紹介 昭和26年生まれ。東京都出身。田中三七一七段に師事。40年木谷實九段に入門。TVアジア選手権4連覇。NHK杯、鶴聖戦などタイトル獲得多数。秀哉賞、ジャーナリストクラブ賞等を受賞。
件名 囲碁
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「自然流」武宮九段が解説する、目一杯頑張らなくても勝てる4原則。石は、急いで攻めてはいけないことが納得できる一冊。
(他の紹介)目次 序章 アマは欲張り過ぎである(「隣の芝生はより青く見える?」
アマが気づかない「4つの錯覚」と、自分を苦しめない、楽に打つ「基本四カ条」 ほか)
第1章 「力の入れどころ」の錯覚―いつも目一杯に打ってはいけない(ツメとヒラキの関係
力の入れどころ ほか)
第2章 「地」の錯覚―「地」を気にし過ぎてはいけない(地か厚みか
急場か不急か ほか)
第3章 「石の方向」の錯覚―強い石の近くには打たない(相手に響くのは?
柔軟な考え方 ほか)
第4章 「打った石の意味」の錯覚―前に打った石の顔をつぶさない(形の急所
石の流れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 武宮 正樹
 昭和26年1月1日生まれ。東京都出身。田中三七一七段に師事。40年木谷實九段に入門。同年入段、52年九段。石田芳夫九段、加藤正夫九段と木谷門三羽烏の一人。43年、17歳で第5期プロ十傑戦八位入賞。46年第27期本因坊リーグ初参加。51年第31期本因坊位を獲得、63年まで通算6期本因坊位に就く。昭和63年、平成元年世界富士通杯二連覇。平成元年NHK杯、2年第28期十段戦で初の十段位獲得、3年、4年防衛。3年鶴聖戦初優勝。平成7年第20期名人戦初挑戦で名人位に就く。TVアジア選手権四連覇。首相杯争奪戦優勝2回、早碁選手権優勝1回、大手合第1部2回、第2部1回優勝。NECカップ優勝2回。秀哉賞受賞1回。ジャーナリストクラブ賞、テレビ囲碁番組制作者会賞受賞。棋道賞受賞12回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。