検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本戦後音楽史  上  戦後から前衛の時代へ 

著者名 日本戦後音楽史研究会/編
出版者 平凡社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117228007762.1/ニ/11階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
762.1 762.1
音楽-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700394864
書誌種別 図書
書名 日本戦後音楽史  上  戦後から前衛の時代へ 
書名ヨミ ニホン センゴ オンガクシ 
著者名 日本戦後音楽史研究会/編
著者名ヨミ ニホン センゴ オンガクシ ケンキュウカイ
出版者 平凡社
出版年月 2007.2
ページ数 531p
大きさ 22cm
分類記号 762.1
分類記号 762.1
ISBN 4-582-21968-5
内容紹介 1945年から2000年に至る戦後日本の現代音楽の創作の歴史を、社会史・思想史を踏まえ描き出す。上では、日本オリジナルの現代音楽を築こうとしたモダニズムとアバンギャルドの時代である1973年までを扱う。
件名 音楽-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 欧米技法の導入、伝統音楽の刷新、ジャンルを越えた実験等によって、日本オリジナルの現代音楽を築こうとしたモダニズムとアバンギャルドの時代。
(他の紹介)目次 第1部 戦前・戦中・戦後―その連続と不連続1945‐1951(戦後とは何か
音楽文化にとっての戦後の意味と無意味 ほか)
第2部 戦後世代の台頭1951‐1957(復興と近代化がもたらした音楽諸制度の変化
「うたごえ運動」の音楽史的意味 ほか)
第3部 前衛音楽と日本のオリジナリティ1957‐1967(六〇年安保、東京オリンピック、ベトナム戦争
現代音楽講習会と前衛音楽の導入 ほか)
第4部 カウンターカルチャーと現代音楽1967‐1973(カウンター・カルチャーの時代―戦後の大きな転換期
現代音楽の場 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。