山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これが憲法だ!   朝日新書  

著者名 長谷部 恭男/著   杉田 敦/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513377266323/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男 杉田 敦
2006
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600370492
書誌種別 図書
書名 これが憲法だ!   朝日新書  
書名ヨミ コレ ガ ケンポウ ダ 
著者名 長谷部 恭男/著
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
著者名 杉田 敦/著
著者名ヨミ スギタ アツシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.11
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-02-273114-1
内容紹介 国の安全に関わる重要な問題を、内閣法制局や憲法学者だけに任せていていいのか? 日本国憲法をめぐる最重要論点を、注目の憲法学者と政治学者が徹底討論。憲法学の現状への痛烈な批判も飛び出す、スリリングな一冊。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学法学部卒業。同教授(憲法学)。著書に「憲法とは何か」等。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 国の安全に関わる重要な問題を、内閣法制局や憲法学者だけに任せていていいのか?圧政に苦しむ人々を、助けに行かなくてよいのか?憲法で縛るより、国会でその都度議論すべきではないのか?日本国憲法をめぐる最重要論点を、いま最も注目の憲法学者と政治学者が徹底討論。憲法学の現状への痛烈な批判も飛び出す、スリリングで最先端の憲法対論。
(他の紹介)目次 第1章 憲法はデモクラシーを信じていない
第2章 絶対平和主義は立憲主義と相いれない
第3章 憲法解釈はだれのものか
第4章 絶対的な権利なんてない
第5章 あらゆる憲法は「押しつけ憲法」である
第6章 憲法をいま変えることは無意味である
(他の紹介)著者紹介 長谷部 恭男
 1956年生まれ。東大法学部卒。同教授(憲法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 敦
 1959年生まれ。東大法学部卒。法政大学法学部教授(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。