山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本の危険地帯 地震と津波  新潮選書  

著者名 力武 常次/著
出版者 新潮社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

力武 常次
1988
007.58 007.58
情報検索 文献探索 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000203380
書誌種別 図書
書名 日本の危険地帯 地震と津波  新潮選書  
書名ヨミ ニホン ノ キケン チタイ 
著者名 力武 常次/著
著者名ヨミ リキタケ ツネジ
出版者 新潮社
出版年月 1988.8
ページ数 226p
大きさ 20cm
分類記号 453.21
分類記号 453.21
ISBN 4-10-600350-3
件名 地震-日本、津波
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 情報収集のスピードを上げろ!瞬時も休むことなく生産される膨大な情報の海をじょうずに進むための手順を図示しながら、必要な情報をすばやく入手するコツを解説する。情報探索ルートの活用方法、情報源の検索方法を身につけるためのハンドブック。
(他の紹介)目次 0 はじめに(情報・文献を調べるのはむずかしい…?
実例、ちょっとしたつまずき ほか)
1 事項・主題について調べる―一般的な調査の方法(調査ルートの俯瞰図
情報源を特定する6つの方法 ほか)
2 情報・文献を入手する方法(最新の情報を探す
何かまとまった情報や文献はないか? ほか)
3 言葉の意味および一般的な事実の調べ方(言葉の意味を調べる
言葉や地名のよみを調べる ほか)
4 分野別調査の方法(行政(官公庁・地方自治体)関係の情報を探す
法令・条例・判例を検索する ほか)
(他の紹介)著者紹介 大串 夏身
 1948年、東京都生まれ。昭和女子大学人間社会学部教授兼副図書館長。日本図書館情報学会、日本図書館協会、地方史研究協議会、比較都市史研究会などの各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。