蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118285097 | 012/シ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4012733368 | 012/シ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012555299 | 012/シ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900251971 | 012/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
図書情報館 | 1310407307 | 012/オ/ | 2階図書室 | WORK-401 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大串 夏身 鳴海 雅人 高野 洋平 高木 万貴子
図書館概論
大串 夏身/著,…
まちづくりと図書館 : 人々が集い…
大串 夏身/著
学習指導と学校図書館
大平 睦美/編著…
図書館概論
大串 夏身/著,…
レファレンスと図書館 : ある図書…
大串 夏身/著
図書館のこれまでとこれから : 経…
大串 夏身/著
読書の指導と学校図書館
小川 三和子/著…
挑戦する図書館
大串 夏身/著
学校経営と学校図書館
渡邊 重夫/著,…
ほんものづくり
鳴海 雅人/著,…
世界文学をDVD映画で楽しもう!
大串 夏身/著
図書館概論
大串 夏身/著,…
調べるって楽しい! : インターネ…
大串 夏身/著
図書館概論
大串 夏身/著,…
これからの図書館 : 21世紀・知…
大串 夏身/著
インターネット時代のレファレンス …
大串 夏身/著,…
図書館概論
大串 夏身/著,…
情報サービス論
大串 夏身/編,…
学習指導・調べ学習と学校図書館
大串 夏身/編著
図書館の活動と経営
大串 夏身/編著
読書と図書館
大串 夏身/編著
課題解決型サービスの創造と展開
大串 夏身/編著
情報サービス論
大串 夏身/編著
最新の技術と図書館サービス
大串 夏身/編著
図書館の可能性
大串 夏身/著
チャート式情報アクセスガイド
大串 夏身/著
文科系学生の情報術
大串 夏身/著
情報サービス論
大串 夏身/編著
これからの図書館 : 21世紀・知…
大串 夏身/著
文科系学生のインターネット検索術
大串 夏身/著
情報メディアの意義と活用
大串 夏身/編著…
情報を探す技術捨てる技術 : 情報…
大串 夏身/著
情報サービス論
大串 夏身/編著
レファレンスサービス演習
大串 夏身/編著
インターネット時代の情報探索術
大串 夏身/著
江戸・東京学雑誌論文総覧
大串 夏身/編,…
ある図書館相談係の日記 : 都立中…
大串 夏身/著
レファレンス・サービス : 実践と…
大串 夏身/著
チャート式情報・文献アクセスガイド
大串 夏身/著
江戸・東京学研究文献案内
大串 夏身/編,…
図書館サービスの利用と評価 : 自…
大串 夏身/著
中島みゆきの社会学
山内 亮史/著,…
中島みゆきの場所
大串 夏身/著,…
図書館経営・サービスをめぐる諸問題…
大串 夏身/著
図書館政策の現状と課題 : 国・自…
大串 夏身/著
三多摩社会運動史料集
大串 夏身/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000275219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
触発する図書館 空間が創造力を育てる |
書名ヨミ |
ショクハツ スル トショカン |
著者名 |
大串 夏身/著
|
著者名ヨミ |
オオグシ ナツミ |
著者名 |
鳴海 雅人/著 |
著者名ヨミ |
ナルミ マサト |
著者名 |
高野 洋平/著 |
著者名ヨミ |
タカノ ヨウヘイ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
012
|
分類記号 |
012
|
ISBN |
4-7872-0045-7 |
内容紹介 |
到来する次の時代、図書館は新しい知識を作り出し、創造的な人間を成長させる空間になる-。触発する図書館空間の創造に向けたさまざまなアイデアを、目に見えるイメージとして提案する。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授兼図書館長。 |
件名 |
図書館建築 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
図書館のあり方を構想する建築家のアイデアと新しい図書館運営技術を活用した空間・サービスを、イラストと解説文で提案する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 触発する図書館―空間が創造力を育てる(新しい時代の到来と図書館 知識創造の場としての図書館 知識の共有化と図書館 ほか) 第2章 図書館空間の可能性(新しい図書館を探る視点 図書館の空間 図書館員との新しいコミュニケーションのかたち ほか) 第3章 図書館は時空を超えて増殖する |
(他の紹介)著者紹介 |
大串 夏身 1948年東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授兼図書館長。日本図書館情報学会、日本学校図書館学会、日本図書館協会、比較都市史研究会などの各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳴海 雅人 1958年青森県生まれ。ハーバード大学JFK行政大学院地域開発研修課程修了。JIA登録建築家、CASBEE評価委員、佐藤総合計画勤務。建築作品:桑名メディアライヴ(日本建築学会選集・PFI大賞)、北区中央図書館(グッドデザイン賞・日本建築学会作品選集)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 洋平 1979年愛知県生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科デザイン科学専攻修了。建築家(一級建築士)、佐藤総合計画勤務。建築作品:千代田区立図書館(Library of the Year 2008)、岡崎市図書館交流プラザLibra(日本建築学会作品選集・愛知まちなみ建築賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 万貴子 1978年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修了。建築家(一級建築士)、佐藤総合計画勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ